おやつ&ドリンク

アイスカチャン Ais Kacang / Ice Kacang

マレーシア料理図鑑12/おやつ/基本★/初マレーシアでおさえて欲しい料理/

カラフルな見た目に怖気づくなかれ。ほくほく豆入りで食べやすいかき氷です。小豆、金時豆、ピーナッツ、コーンなど具だくさんで、栄養のバランスも考慮済みか?! 写真はイポーで食べたアイスカチャンで、コーンアイスのせの特別版。


アイスカチャンを解説

アイスは氷、カチャンは豆。つまり、豆入りのかき氷のこと。マレーシアは常夏の国なので、年中いつでも食べられている、ひんやりスイーツです。

日本の宇治金時も豆入りですが、アイスカチャンにおける豆の重要度は、宇治金時のそれを超えています。なんといっても豆の種類が多い。甘く煮た小豆、水煮の大豆、食べごたえ満点の金時豆、カリカリのピーナッツも豆カウント。

豆以外の具も多種で、これらの食感も味も異なる具が、ひとつのかき氷として成り立っているのは、豆類の大きな包容力によるもの。豆、さすがです!

また、アイスカチャンを含む、具だくさんかき氷のことを「ABC」といいます。Air Batu Campurの頭文字で、アイルバトゥ(Air Batu)は氷、チャンプルは混ぜる。つまり、いろんな具を混ぜながら食べるのが、かき氷なのです。


アイスカチャンはどうやって食べる?

南国なので、屋台で食べていると、みるみるうちに氷が溶けていきますが動揺しないで。具だくさんの冷たいジュースとして味わうべし。マレーシアでかき氷は、おやつではなく飲みものです。


Menuをよくみると、Minuman(飲みもの) Sejuk(冷たい)コーナーの1番目に、ABC(かき氷)が記載されている!


アイスカチャンを初めて食べる人へ

マレーシアのかき氷は具だくさん。これでもか、というぐらい様々な具が入っていて、まるで宝探しです。豆以外の具は、ぷちぷち食感で、ほんのり甘いとうもろこし。真っ黒で、ほんのり苦い仙草ゼリー。ほかにシロップ漬けの透明なニッパヤシの実など個性派ぞろい!


ミニエッセイ「栄養バランスよし!」

マレーシアのかき氷はとってもカラフル。豆、とうもろこし、仙草ゼリーなどそれぞれの色が独特で、さらにシロップを2〜3種あいがけしたりする。ところが、その華やかな見ためとは異なり、どの具もシンプルな味。もちろん甘いけど、ゆでた豆やコーンなど親しみのある味が多く、穀類多めでヘルシーな気さえする。もしかしたらマレーシア人はかき氷で栄養補給を考えているのかもしれない。で、、常夏なので、すぐに氷が溶け、砂糖水のなかに豆たちがぷかぷか浮かぶ状態、いってみれば、豆入りの冷たいジュースになるのだが、具だくさんなので最後まで楽しめるのもいい。


Memo
具やシロップの種類は店によって異なり、シロップはローズ味やサーシ味がポピュラー。練乳をかけたり、アイスクリームをのせたりすると、割高になる。

関連記事

  1. Close 東京・九段下「マサマサ」 マレーシアの家庭料理をティ…
  2. チェンパダ・ゴレン Cempedak Goreng
  3. オタオタ Otak Otak
  4. 「普通車が豚肉専門店。店主とのやりとりで学んだこと」 タンマリの…
  5. 調味料からマレーシア料理全体の味の傾向を探る
  6. クエラピス Kuih Lapis / Kueh Lapis
  7. ソルティッド・エッグヨーク・クラブ Salted Egg Yol…
  8. レマン Lemang

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

おすすめ記事

  1. マレーシアごはんカレンダー2025、販売します。
  2. 初マレーシアの方へ。おすすめ料理ベスト3
  3. 辛いものが苦手な人でもマレーシアの味は大丈夫?
  4. 甘いモノが大好き。マレーシアで人気のおやつは?
  5. マレーシアのおすすめラクサを教えて!
  6. マレーシアはカレー大国って本当?
  7. イポーで麺三昧。カレー麺、ラクサ、餡かけ麺など続々!
  8. マレーシア、イポーで人気の郷土菓子まとめ
  9. マレーシア、本場で「イポーチキン」を学ぶ。食材のよさを引き出す技
  10. おすすめの本『日本の肉じゃが 世界の肉じゃが』(新星出版社)。ニョニャ料理「アヤム・ポンテ」も登場
PAGE TOP