おやつ&ドリンク

クエラピス Kuih Lapis / Kueh Lapis

マレーシア料理図鑑11/おやつ/基本★/初マレーシアでおさえて欲しい料理/

和菓子の「ういろう」にそっくり。もっちり食感があとをひく、ココナッツミルク入りのまろやかな甘さ。写真はクアラルンプールの菓子店「Nyonya Colors」にて


クエラピスを解説

米粉にココナッツミルクを混ぜて、蒸した伝統菓子。もっちりやわかい食感で、ココナッツミルクのアジアンな香り。2~3個ペロッと食べられるひかえめな甘さです。

見ためのしましまカラーが特徴で、クエラピスの「クエ」はおやつ、「ラピス」は層(レイヤー)の意味。一層ずつ蒸し上げるので、手間も時間もかかるおやつです。なぜ層になっているかというと、その昔、厚みのある生地に一気に火を通しのは難しく、すこしずつ蒸すことで質を安定させたためだとか。それが今ではシンボルになっています。

定番の色は、ピンク。赤系の色で縁起がいいことから祝いの席のおやつとして人気。

中国・客家の蒸し菓子「九層糕」にルーツがあるそうで、縁起のいい「九」の層に蒸したものもあります。


クエラピスはどこで食べられる?

ショッピングモールや屋台街にある菓子専門店で販売しています。また、ホテルレストランのビュッフェの菓子コーナーに、マレーシア菓子の代表料理として登場。日持ちがしない生菓子なので、買ってすぐに食べるのが鉄則です。


クエラピスを初めて食べる人へ

はじめて食べたとき、あれっ懐かしい味、と思いました。ほどよい甘さに、もちっとした食感が、日本の伊勢屋名古屋の名物、ういろうにそっくり。派手なピンク色に一瞬ひるみますが、このカラフルさは南国によく合うんです。

結構お腹にたまるので、食後ではなく、小腹が空いたときにぜひ。菓子専門店でのカフェタイムにもぴったり。


ミニエッセイ「子どもあるある」

クエラピスは、和菓子でいうなら、大福ぐらいの知名度の高さ。そのため、マレーシア人なら誰もが“クエラピスあるあるネタ”を持っている。そのネタでよく聞く話しがこちら。「子どものころ、白とピンクのしましまの層を1枚ずつ剥がして食べていたら、親に行儀が悪いからやめなさいと怒られた」。これって、わたしが子供の頃にやっていたポッキーのチョコだけ舐めるのと似ている!マレーシア人への親近感がまた増した。


memo
クエラピスは、もともとはプラナカン民族がつくるお菓子「ニョニャ菓子」の1種。人気が広まり、今ではマレーシア全土で食べられるようになった。ココナッツミルクを使っているため、購入した日に食べるのが鉄則

関連記事

  1. クエシプ
  2. 豆腐スンバ Taufu Sumbat
  3. ナシゴレン Nasi Goreng
  4. サラワクラクサ
  5. タパイ
  6. ナシクニン
  7. クロポ Keropok
  8. パンミー Pan Mee / 板面

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

おすすめ記事

  1. チェンパダ・ゴレン Cempedak Goreng
  2. ナシウラム Nasi Ulam
  3. ウダンナナス Udang Nanas
  4. ポピア Popiah
  5. パイティー Pie Tee
  6. フィッシュヘッドヌードル Fish Head Noodle / 魚頭米粉
  7. イポーヌードル Ipoh Hor Fun / 怡保河粉
  8. ミールブス Mee Rebus
  9. チーチョンファン Chee Cheong Fun / 豚腸粉 
  10. ロロッ Lok Lok
PAGE TOP