イベント

マレーシア食品のトレンドに注目。美容と健康をふだんの食事に取り入れるアイデアが満載

東京ビッグサイトで開催された国際食の見本市「Foodex2025」。マレーシアのパリオンには12社が出展し、並んだ商品の多さは過去最大級。全体をみて感じたのは、美容や健康を意識した食品の増加で、キヌア入りの乾麺、ツバメの巣のデザート、飲む発酵ドリンクのコンブチャまで登場!

マレーシア・パビリオン12社に、マレーシア関連食品を扱う11社がビッグサイトに集結

さっそく注目の食品を紹介します。

美容、健康を意識したマレーシア食品

Morning Arch より、スーパーフードのキヌア入り食品。ボリビア産のオーガニックキヌアを使用し、乾麺、クッキー、スナック、インスタント珈琲というバラエティ豊かな品ぞろえ。「栄養価の高いキヌアを手軽にとれるよう工夫しました」とケリーさん(Morning Arch)。キヌア入りスナックは軽いサクサク食感で、BBQ味、オニオン味と種類も豊富です。

※乾麺セット(カレーラクサ)をおみやげでいたいだので、後日、調理してレポします。

MBN Enterprise より、ツバメの巣を使ったスイーツ。これ、気に入りました! とくにココナッツミルク味は、舌触りまろやかで、五穀米入りのプチプチの食感も楽しい。ツバメの巣は、中国伝統医学で古くから重んじられていた食材で、肌のうるおいなど美容面だけでなく、自然治癒力や肺機能UPなど健康面での効果も期待できるそう。

2022年より、マレーシア政府が力を入れている起業家支援プログラム。参加企業なかで、大きな成長を遂げている注目株が、Boomxhaz コンブチャ。300mlのボトルは、サフラン・ザクロ味やピンクグアバなどマレーシアらしいフレーバーのものも。スティックタイプもあり携帯に便利。


鴨、魚、米を使ったアイデア食品

日本ではなじみがあまりない鴨肉ですが、マレーシアでは日常的に使う肉で、わたし自身も在馬中、ローストダッグやダックライスなどよく食べていました。Roylal Duck では、ハラル処理をしたダックミートを提供。すでに日本に輸出経験のある会社で、おなじみのスモークダックから、マレーシアならではの味のダックサテー、ダッグルンダンというアイデア商品も。

➡ 3/30(日)13時より(日本時間)、Oto Furukawaのインスタアカウントで食レポLive配信をします。ぜひご覧ください。

DTS からは、シーバスなど魚を使った加工食品。揚げ魚を試食したところ、ふっくら食感ながら、身がつまっていて味が濃く、美味。また、魚の骨を8時間煮込んだスープは、奥深いだしの味にびっくり。ほかに、魚のコラーゲンゼリー、なまこ入りのプレミアムスープなど、商品は多数。

米のメーカーSW FOOD が手がけるのは、スナック、飲料、インスタント麺など幅広く、どれも米を使っているのが特徴。Eco Brown’sのライスパフは、トリュフ味、海苔味、チーズ味の3種。インスタント麺は弾力のあるビーフン入り。テンペチップス、ミルキーな風味の玄米飲料なども。

まだまだあります!


マレーシアならではのドリンク、スナック

Bin Melek Globalヤギのミルクを使ったコーヒー。そういえば以前、マレーシアでヤギミルクそのものは飲んだことがあるのですが、珈琲に入っているのは初。興味深い味! ヤギのミルクは、ミネラルのバランスに優れており、もちろん牛乳アレルギーの方にも安心。また、同メーカーより販売のフルーツジュースは、現地で人気の柑橘リマウ・二ピスを使っており、酸味と甘さのバランスが絶妙。

マレーシア産のクッキーを扱っている日本の食品企業フジフードサービス。My Bizcuitのダイジェスティブ・ビスケットとピーナッツ・クランチバーで、チョコやレーズンなどフレイバーを含めて全5種。とくにクランチバーは新商品で注目です。

そのほか、子どもちゃんが楽しいチョコやストロベリーでコーティングされたカラフルなシリアル(タイと中国でめっちゃ人気だそう)。ジワジワ人気が高まっているテンペを使ったチップス。そして現地のおみやげとしても人気のフリーズドライの南国フルーツなどもありました。


今年はラマダン時期にもかかわらず、自国の商品を日本に紹介するマレーシア人のみなさんはパワフルで明るく、南国マレーシアのホットな空気感に満ちていました! ハラルやエコの条件をクリアした商品が多く、パッケージも工夫されたものになっているので、マレーシア食品に注目してくださいね。 

取材協力:Matrade Tokyo

関連記事

  1. イベント(終了) 9月3日&4日「マレーシアごはん祭り…
  2. マレーシアで発見した多文化共生に大切な4つのポイント
  3. マレーシア食材、日本ではどこで買える?
  4. 秒で溶けるかき氷が料理より先に来て困ったあなたへ
  5. Hati Malaysia 文化講座(終了)12月9日(日)三越…
  6. 祝完売★マレーシア人に習った50のレシピ
  7. ロントン
  8. ペナン☆ナイト(終了)9月19日(火)「本場ペナンの味を楽しもう…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

おすすめ記事

  1. お知らせ。マレーシアの国民食「ナシレマッ」体験講座、よみうりカルチャー自由が丘にて。
  2. マレーシア食品のトレンドに注目。美容と健康をふだんの食事に取り入れるアイデアが満載
  3. 終了。マレーシアのティータイム体験、よみうりカルチャー自由が丘
  4. マレーシアごはんカレンダー2025、完売。
  5. 初マレーシアの方へ。おすすめ料理ベスト3
  6. 辛いものが苦手な人でもマレーシアの味は大丈夫?
  7. 甘いモノが大好き。マレーシアで人気のおやつは?
  8. マレーシアのおすすめラクサを教えて!
  9. マレーシアはカレー大国って本当?
  10. イポーで麺三昧。カレー麺、ラクサ、餡かけ麺など続々!
PAGE TOP