イベント

参加型オンライン・屋台祭り(29日)自宅でマレーシアの名物料理を作ってみよう。Jom masak Laksa Sarawak and Asam Pedas

15日のオンラインご飯イベント、ご参加誠にありがとうございました。29日の回「アッサムペダス」は、ひきつづき参加者募集しています!

◆マラッカの名物料理、魚料理「アッサムペダス」を作ってみたい(サンプルご希望の方)方は、こちらのフォームよりお申込みください。

【ボルネオとマラッカの名物料理・オンライン・屋台祭り】参加申し込みフォーム(ここをクリック)
※申し込み締め切り日は11月23日(月)。締め切り前に定員に達する場合もございませすので、お早めにお申込みください。

 

:::

Malaysian Kopitiam online Event

クッキングソース【マイキッチン】を使って、マレーシア料理「サラワク・ラクサ」と「アッサムペダス」を自宅で作ってみよう!
Let’s cooking Laksa Sarawak and Asam Pedas using cooking sauce at each home ! (Limited to 40 people) 

今回はマレーシア発の食品ブランドMy Kitchen マイキッチンとのコラボ・イベント! 自宅でマレーシア料理を作ってみたい方(40名限定・下記フォームにて要申込み)にクッキングソースのサンプルを事前に送付。それぞれご自宅で、下記オンライン・屋台祭り当日に、料理にチャレンジしていただきます。作った料理を食べながら、ぜひイベントにご参加ください。当日は、料理の説明、マレーシア人シェフによる調理のワンポイントアドバイス、またみんなで味の感想、作り方(各自のアイデア・トッピング大歓迎)をシェアしましょう。

●サンプルお申込みは40名まで(下記のオンライン・屋台祭りに参加できる方のみ)。また視聴のみご希望の方(100名まで)もウェルカムです。ともに参加費は無料。

●イベント開催は2回、それぞれ別の料理(サラワク・ラクサとアッサムペダス)を取りあげます。お好きな料理の回だけでも構いませんし、2回とも参加もウェルカムです(※2回参加の方を優先)。下記の料理内容をご確認のうえ、サンプル送付ご希望の方は「下記フォーム」にて、視聴のみご希望の方は「下記メール宛に」ひとこと見るよ、とご連絡ください。

◆ Part 1  11月15日(日) 15:00~16:00 作る料理は【サラワク・ラクサ】

サラワク・ラクサ Sarawak Laksa とは: スープヌードル「ラクサ Laksa」。じつはマレーシアのラクサは、地方ごとに味が異なる、いわばご当地ヌードル。なかでも人気なのが、ボルネオ島の「サラワク・ラクサ」です。世界80カ国を旅したアメリカ人の著名なレポーターが「神の朝ごはん」と絶賛したことでも有名。スープには黒胡椒や山椒など30種以上のスパイスが入っていて、スパイスが織りなすスープの奥深さはまさしく神業! 
調理法: ソースと水600mlを鍋にいれ、かき混ぜながら煮立たせる。ココナッツミルクとコンソメを加え、さらに1分ほど煮込めばスープの完成。別にゆでたビーフン麺にスープをかけ、お好みの具材(茹でエビ、茹でた鶏肉、錦糸卵、もやし、ライム、フライドオニオンなど)をトッピングしてとどうぞ。

 

◆Part 2  11月29日(日) 15:00~16:00 作る料理は【アッサム・ペダス】

アッサムペダス Asam Pedas とは: 世界遺産の町、マラッカの郷土料理です。大ぶりの魚の切り身がどーんと入った豪快なスープ料理で、ご飯にかけて食べます。色が真っ赤なので、見た目は辛そうですが、チリの辛みをタマリンド酸味がやわらげていて、絶妙なハーモニー。料理名の「アッサム」とは酸っぱい、「ペダス」とは辛いという意味で、酸味のきいた爽やかな味です。

調理法: ソースと水400mlを鍋にいれ、かき混ぜながら煮立たせる。お好みの具材(白身魚、オクラ、ミョウガなど)を加え、火が通るまで煮込む。ご飯と一緒にどうぞ。※具にパクチーを入れるとよりおいしく仕上がります。

◆作ってみたい!(サンプルご希望の方)はこちらのフォームよりお申込みください。

【ボルネオとマラッカの名物料理・オンライン・屋台祭り】参加申し込みフォーム(ここをクリック)
※申し込み締め切り日は11月9日(月)。締め切り前に定員に達する場合もございませすので、お早めにお申込みください。

オンライン会議システム zoom を利用します。パソコンまたはスマートフォンがあれば、自宅から気軽に視聴可能です。日本全国、マレーシアでも、世界どこでも、どなたでも無料で視聴可。なお、イベントの中継場所は、マレーシア料理店「マレーアジアンクイジーン渋谷店」になります。視聴のみご希望の方は、事前に下記メールに「みるよ!」とひとことご連絡をいただければ、URLを返信いたします。

Part 1 サラワク・ラクサ
日時:2020年11月15日(日曜) 15:00~16:00 (14:45よりログイン可)
date:on Sunday, 15/Nov/2020  15:00~16:00 (You can log in from 14:45)
視聴場所:ご自宅にて 

Part 2 アッサム・ペダス
日時:2020年11月29日(日曜) 15:00~16:00 (14:45よりログイン可)
date:on Sunday, 29/Nov/2020  15:00~16:00 (You can log in from 14:45)
視聴場所:ご自宅にて 

参加方法:事前にお送りしたURLに各自アクセスしてください。ID、パスワードを求められる場合は、そちらも入力してください。ご参加の方は、顔あり、無し、ご自由にどうぞ(料理をされた方は、ぜひ顔あり、でお願いします!)。途中退場もOKです。イベント開催中、コメントやご質問があれば、チャット機能にてどうぞ。

参加費 Price 無料 ★サンプルを入手された方は、ぜひ食べながら、ご視聴ください★

催行人数:20~100人
pax 20~100

視聴のみご希望の方は、マレーシアごはんの会・音宛 oto@malaysianfood.orgにて、メールにてお申込みください。
※毎月開催しているこのイベントは、今回で50回目。今回は初のオンライン・コラボ開催です。画面越しではありますが、皆さまとお会いできますこと、楽しみにしています。

関連記事

  1. 開催決定! マレーシア文化オンライン講座_第3期(2021年8月…
  2. マレーシア文化通信【WAU_Vol.18】名曲「童話」を歌ったア…
  3. ナシウラム Nasi Ulam
  4. アジアごはんズVol.5(終了)。レポート「アジアごはんズが指南…
  5. Instagramにて最新情報を発信しています。
  6. ボルネオ島の美食の町、クチンごはんツアー開催レポートFood t…
  7. マレーシアごはんカレンダー2024、販売完了。
  8. 「華人文化、中元节の儀式」 タンマリのマレーシア家族のごはん V…

おすすめ記事

  1. マレーシアごはんカレンダー2025、販売します。
  2. 初マレーシアの方へ。おすすめ料理ベスト3
  3. 辛いものが苦手な人でもマレーシアの味は大丈夫?
  4. 甘いモノが大好き。マレーシアで人気のおやつは?
  5. マレーシアのおすすめラクサを教えて!
  6. マレーシアはカレー大国って本当?
  7. イポーで麺三昧。カレー麺、ラクサ、餡かけ麺など続々!
  8. マレーシア、イポーで人気の郷土菓子まとめ
  9. マレーシア、本場で「イポーチキン」を学ぶ。食材のよさを引き出す技
  10. おすすめの本『日本の肉じゃが 世界の肉じゃが』(新星出版社)。ニョニャ料理「アヤム・ポンテ」も登場
PAGE TOP