イベント

Otoサロン・オンライン「WAU Cafe」ニョニャ・ワンプレートごはんの作り方

※こちらのイベントは終了しました! 次回は1月23日「多民族・多言語の世界」をテーマにおとどけします。

12月1日発刊の『マレーシア文化通信 WAU』26号は魅惑のプラナカン特集! これに合わせて、Otoサロン・オンライン「WAU Cafe」を初開催します。古都マラッカの名物料理「青いナシレマッ」の作り方を見ながら、マレーシアごはんやマレーシアの文化について、おしゃべりしませんか。★ご予約締め切り  ご視聴のみ:12月4日(金) まで。3品の材料付き:11月29日(日)まで

青いナシレマッとは、バタフライピーというお花で青いマーブル模様に色付けしたご飯が特徴。ココナッツミルクでご飯を炊いているので、いい香りがします。これに、甘辛のサンバル、ゆで卵、キュウリ、煮干し、ピーナッツをつければ、ナシレマッの完成です。そのほかのおかずは好きなものでOKで、今回は、“”調理の素”を使った海老とナスのニョニャカレーをつけます。バラエティに富んだ味、食感を楽しみながら、マレーシアの多彩な食文化を一緒に探りましょう。

イベント詳細

■日時:2020年12月6日(日曜)
● 12:00~13:30(11:50 zoomテスト時間) 
  12:00~作り方 12:45~おしゃべり

date:on Sunday, 6th / Dec / 2020, 12:00~14:00

・こちらのオンラインイベントには無料ウェブアプリzoomを使用します。
・お客様各自にて、zoomにアクセスするためのパソコン、スマホをご用意ください。

■主催&話す人:音 Oto
プロフィールはこちらです。古川 音 Oto Furukawa / マレーシア食文化ライター

■参加費
視聴のみ 500円
3品の材料付き 1300円 (ニョニャカレーペースト、サンバル、バタフライピーの花を郵送します) 
※お支払いは銀行口座のお振込み、またはPaypay 送金も可。

音(右)。マラッカのニョニャ菓子専門店「ババチャーリー」の近くで撮影。左側の方は色々教えてくれたマラッカ出身のGrabのお兄ちゃん。撮影:すみ子さん

■催行人数:3名以上 (最大人数20名)

■ご予約方法
こちらのメールまで、★お名前 ★連絡先(メール) を記載の上、ご連絡ください。
★聞きたいことがあれば、先にお知らせいただましたら、写真など用意しますね。 
oto@malaysianfood.org
初挑戦です。よかったら皆さま、気軽にご参加ください。PC越しではありますが、お会いできることを楽しみにしています。マレーシアごはん会 古川音 

関連記事

  1. マレーシアのカレーを知ろう!
  2. シェア会開催。マレーシア文化通信【WAU_Vol.28】伝統楽器…
  3. 屋台祭り(終了)3月20日(祝・月)「カヤトースト、焼きビーフン…
  4. 「華人文化、中元节の儀式」 タンマリのマレーシア家族のごはん V…
  5. (終了)9月2日、3日「マレーシアごはん祭り2017~Malay…
  6. マレーシアごはんの会Vol.5。マレーカンポンにて開催しました
  7. マレーシアごはんの会Vol.6。代々木公園にてポットラック
  8. マレーシアごはんの会Vol.4。ラサマレーシアにて開催しました

おすすめ記事

  1. イカン・バカール
  2. ウツボカズラご飯
  3. サンバル
  4. 日本ASEANセンターのThe People of ASEAN -Japan
  5. マレーシアごはんカレンダー2023、販売スタート!
  6. 【11月1日】トークイベント。マレーシアフードカルチャー散策(オンライン視聴無料)
  7. ご参加ありがとうございました! マレーシアと南インドのコラボプレートがすごい!10月2日(日)東京大手町にて「踊る!東京リトルインディア!」イベント開催
  8. 新宿「激辛グルメ祭り2022」でラクサ、ナシレマッを食べよう!(9月21日~26日登場)
  9. WAUマレーシア文化フェス、アーカイブ動画公開中! 影絵人形芝居、マレー民謡、旅スポットまで見どころ満載。
  10. WAUマレーシア文化フェス開催。7月31日(日)13~16時(Japan Time)YouTube配信します!
PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。