ごはん&麺&パン

ちまき

Rice Dumpling / Zòng

具だくさんの福建ちまきにインディゴブルーちまきなど多種!

葉っぱを剥くときはワクワク、食感はモチモチ、1個で満たされる幸せ感。

マレーシアのちまきは多種多様。人気No.1は、豚の角煮(脂の多い部分を使う)、あひるの塩卵、干し牡蠣、栗、大豆、しいたけなど、まるで宝探しのようにざっくざくと具が入った福建ちまき。いろんな味が口のなかで弾け、おもわず食の玉手箱や〜♪ と歌ってしまいます。

次に注目して欲しいのが、インディゴブルーのカラーが目印のニョニャちまき(写真上)。マラッカでよく見かけるもので、具はスパイスで爽やかな香りを付けた鶏そぼろ。冬瓜などの野菜入りで、バランスのいい味付けです。ちなみインディゴブルーの色は、バタフライピーの花びらでつけた天然色。なぜ色をつけるかというと、これはニョニャちまきですよ、という印で、初めはご飯に青?! とビックリしましたが、最近では青色を見ると、おいしそうと思うようになっています。

これらは中華系ちまき以外に、マレー系ちまき(のようなもの)もあります。ココナッツの実と干しエビが具になった「プルッウダン Pulut Udang」。甘いココナッツの実が上にちょんと乗った「プルッインティ Pulut Inti」。ヤシの葉に包まれた具無しの「クトゥパ Ketupat」(もち米タイプ)など。どれももちもちした食感が最高でパワーが湧いてくる味。もち米好きは必食です。

Memo
マレーシアは、中国の暦で端午の節句にあたる月は、ちまきシーズン。中華屋台やレストランでは特別メニューにちまきが登場し、家で手作りする人も多数。マレーシアに住んでいたころ、友人からもらう手作りちまきが本当においしくて、この時期が毎年楽しみでした。

Photo
マラッカ、レストラン「ナンシーキッチン」にて購入、2013年

関連記事

  1. ハリナシバチのはちみつ。味がいろいろって本当?
  2. カリッとやみつき煮干しスナックのレシピ
  3. 日本初のコンサート(終了)。マレーシア人歌手、光良氏が大ヒット曲…
  4. いつか旅に出る日『BRUTUS』にマレーシアの朝食が掲載されまし…
  5. クエ・スリムカ Kuih Seri Muka
  6. ロジャ(フルーツ)Rojak Buah
  7. ジョホール・ラクサ Johor Laksa
  8. 屋台祭り(終了)7月29日(日)「夏にぴったり。マレーシアの青い…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

おすすめ記事

  1. お知らせ。マレーシアの国民食「ナシレマッ」体験講座、よみうりカルチャー自由が丘にて。
  2. マレーシア食品のトレンドに注目。美容と健康をふだんの食事に取り入れるアイデアが満載
  3. 終了。マレーシアのティータイム体験、よみうりカルチャー自由が丘
  4. マレーシアごはんカレンダー2025、完売。
  5. 初マレーシアの方へ。おすすめ料理ベスト3
  6. 辛いものが苦手な人でもマレーシアの味は大丈夫?
  7. 甘いモノが大好き。マレーシアで人気のおやつは?
  8. マレーシアのおすすめラクサを教えて!
  9. マレーシアはカレー大国って本当?
  10. イポーで麺三昧。カレー麺、ラクサ、餡かけ麺など続々!
PAGE TOP