おやつ

プルッウダン

Pulut Udang / Pulut Panggang

海老とココナッツの香りがふわり。素朴な南国ちまき

もち米ラバーにおすすめ。バナナの葉っぱをむいて片手でパクリ

葉っぱをあけると、もち米に、なにやら鮮やかな色の具。これは、干し海老にココナッツフレークをまぶしたもので、ほのかに唐辛子の辛味がきいています。もっちり食感、海老の香ばしさ、唐辛子のスパイシー感。まさに“南国ちまき”といった印象で、もち米好きのわたしの大好物! 今までいろんな場所でプルッウダンを食べましたが、印象に残っているのは、ケダ州のタンジョンダワイの露店で買ったもの。炭火で炙ってくれて熱々。葉っぱをむくと、もち米の外側部分がカリッとおこげのように香ばしくなっていて、あれは絶品でした。このプルッウダン、ご飯にも特徴があり、もち米にココナッツミルクを吸わせて蒸してあります。そのため、ご飯がいい~香り。さらに、葉に包んだ状態で一度フライパンや炭火で炙ることで、今度はもち米からココナッツミルクが外にしみ出し、葉っぱに油分を与えて乾燥を防ぐ効果も。だから葉っぱ部分が黒くなっているのです。さて、プルッウダンによく似たおやつはいくつかあり、マラッカのニョニャ料理店で売られているものは、もち米の一部分にバタフライピーとよぶ花の色でつくる青色(この青は見た目だけ。無味無臭です)付き。こちらは「プルッパンガン」とよびます。そうそう、お隣の国ブルネイでも「プルッパンガン」は人気です。

Memo
マレーシア全土で食べられるおやつ。マレー系屋台やニョニャ系のおかし店で販売。葉っぱに包まれているおやつはいくつもあるので、名前をしっかり確認して買おう。Pulut Udang(プルッとはもち米、ウダンは海老)、Rempah Udang(ルンパは“合わせスパイス”) 、Pulut Panggang(パンガンは焼く)と呼ばれている。

Photo
クアラルンプール、たしか…駅構内のおやつ店で購入、1個で1.5リンギットぐらい、2018年

関連記事

  1. アンクークエ
  2. カヤトースト
  3. クエケリア
  4. ピサンゴレン
  5. 点心・飲茶
  6. ピーナッツトンスイ
  7. チャークイティオ
  8. ポークボールミー

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

おすすめ記事

  1. ウツボカズラご飯
  2. サンバル
  3. 日本ASEANセンターのThe People of ASEAN -Japan
  4. マレーシアごはんカレンダー2023、販売スタート!
  5. 【11月1日】トークイベント。マレーシアフードカルチャー散策(オンライン視聴無料)
  6. ご参加ありがとうございました! マレーシアと南インドのコラボプレートがすごい!10月2日(日)東京大手町にて「踊る!東京リトルインディア!」イベント開催
  7. 新宿「激辛グルメ祭り2022」でラクサ、ナシレマッを食べよう!(9月21日~26日登場)
  8. WAUマレーシア文化フェス、アーカイブ動画公開中! 影絵人形芝居、マレー民謡、旅スポットまで見どころ満載。
  9. WAUマレーシア文化フェス開催。7月31日(日)13~16時(Japan Time)YouTube配信します!
  10. 8月25日まで。WAUリニューアルに向けて、クラウドファンディングに挑戦中
PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。