おやつ

クエカペ

Kuih Kapit / Kuih Sepit / Kuih Belanda

ココナッツミルクが香る薄焼きせんべい

模様がかわいくてフォトジェニック。西洋菓子に影響を受けた味

模様付きの型に生地をはさみ、薄~く焼き上げた甘いせんべい。パリッとした軽い食感が特徴で、ココナッツミルクの香りが口いっぱいに広がります。たとえるなら、極薄のワッフルといいますか、ゴーフルにも似ています。かむと全体がくずれるぐらいの繊細なお菓子で、食べるときにはお皿の上でどうぞ。おみやげにしたいところですが、スーツケースにいれて持ち帰った友人が「いやもう、あとかたもなく粉々になっていて、仕方なく、ポテチ袋の最後みたいに口のなかにざらざらと入れました」と嘆いていたので、持ち帰りにはかなりの慎重さが必要とされます。さて、クエカペにはいろんな呼び名があり、クエ・ブランダ(オランダ菓子 kuih belanda)、また英語でラブレターとも。もともとオランダ菓子のkniepertiesが原型だそう。そして、クエカペに恋文をはさんで渡し合ったという伝説からラブレターともよばれています。日持ちがするので、ハリラヤや中国正月など祭りの期間に、家に訪れた客人をもてなす菓子として重宝されています。とくに中国正月には欠かせないもので、むかしは各家庭で手作りをしていたそうです。

Memo
スーパーのクッキーコーナーで販売されている。形は2種類あり、ヨックモックのシガールのようにロール状になったものと、上の写真のように折りたたんだもの。マラッカとシンガポールはロールタイプ、ペナンは折りたたみタイプが多い。ピーナッツクリームをはさんだものもおいしい。

Photo
ランカウイ、イナさん宅で手作りしたもの、2019年(スーパーでは5リンギぐらいで販売)

関連記事

  1. チリパンミー
  2. フィッシュヘッドヌードル
  3. エッグタルト
  4. バフル
  5. クエラピス
  6. マンゴーロー
  7. アヤムゴレン
  8. 蟹の塩卵ソース炒め

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

おすすめ記事

  1. 朝ごはんもある!「マレーカンポン・コピティアム」
  2. 新宿にて「マレーシアフェア2023」開催決定! マレーシアグルメが大集合
  3. Instagramにて情報発信しています。
  4. 調味料からマレーシア料理全体の味の傾向を探る
  5. マレーシア料理の地域性について考察
  6. アッサム・プダス
  7. マレーシア人の民族性と食文化
  8. ちまき
  9. マレーシアごはんの歴史、変遷
  10. イカン・バカール
PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。