ごはん&麺

チーチョンファン(KLバージョン)

Chee Chong Fun 豚腸粉

姫の肌のように真っ白で艶のある蒸し麺

クアラルンプールのチーチョンファンは味噌味&カレー味

チーチョンファン。同じメニュー名でも、クアラルンプール、ペナン、そして香港飲茶のメニューで見かけるものはすべて別物です。ここで紹介するのはクアラルンプールでよく見かける(わたしがよく食べていた)チーチョンファン。麺の本数を選び、好きな具を選び、カレー系のソースか、赤味噌のような甘辛いソースをかけて食べます。この麺、食感がかなり特徴的。ツルン、ムニュッとしたやわらかさは、キメの細かい白玉団子みたい。米粉を水で溶き、正方形型に薄く伸ばして蒸して、それをくるりと丸めて筒状にしてカット、とたいへん作るのに時間のかかった麺なのです。こんなすばらしい料理にも関わらず、丸めた形が豚ちゃんの腸みたいだからと、この名前が付けられているのがなんとも、マレーシアらしい。ちなみに、いつも食べていた屋台のおばちゃん、日本に住んでいたことがあり、毎回カタコトの日本語で話しかけてくれました。わたしにとってのチーチョンファンは、あのおばちゃんの笑顔がセットになっています

Memo
クアラルンプールのチーチョンファンは、さつま揚げに似た魚のすり身を具に入れる。きっと、さぬきうどんのように生姜醤油で食べてもおいしいはず。

Photo
クアラルンプール、クポンのホーカーストア、5リンギット、2009年

関連記事

  1. オンデオンデ
  2. ロティボーイ
  3. サンハーミー
  4. タパイ
  5. ウツボカズラご飯
  6. 粥(広東系)
  7. 揚げ年糕(ニエンガオ)
  8. チリパンミー

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

おすすめ記事

  1. 朝ごはんもある!「マレーカンポン・コピティアム」
  2. 新宿にて「マレーシアフェア2023」開催決定! マレーシアグルメが大集合
  3. Instagramにて情報発信しています。
  4. 調味料からマレーシア料理全体の味の傾向を探る
  5. マレーシア料理の地域性について考察
  6. アッサム・プダス
  7. マレーシア人の民族性と食文化
  8. ちまき
  9. マレーシアごはんの歴史、変遷
  10. イカン・バカール
PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。