おかず

蟹の塩卵ソース炒め

Salted Egg Yolk Crab 

しょっぱいアヒルの黄身を蟹ソースに

卵かけごはん好きは、きっと好きな味。私は大好き

ソルティッドエッグ(塩卵)とは、アヒルの卵を塩漬けにしたもの。見た目はふつうのゆで卵なので、マレーシアに住んで間もないころ、大口でぱくり。うわっ……しょっぱいのなんのって。とくに白身部分がしょっぱいんです。これはご飯の供の代表格で、ちびちびと明太子のようにお粥と一緒に食べるもの。高血圧の人は注意してください。そしてこの塩卵、炒めものに加える調味料としても珍重されていて、細かく潰してイカと炒めたり、ゴーヤと炒めたり。黄身だけを使った蟹のソースは、パルメザンチーズのような濃厚さ。ポソポソの黄身が花粉のようにまとわりついていて、スナック菓子の味つけパウダーに似ています。このまとわりつく濃厚な塩気が、淡白な蟹の味にぴったりで、さらに油で炒めてあるので、香ばしい匂いに包まれています。卵の黄身ソース、こりゃ一本取られました。

Memo
ソースの絡んだ蟹を食べると、手がベタベタ。でも、食べ慣れているマレーシア人は指の第一関節くらいまでしか汚さず、食べています。達人です。

Photo
セランゴール、サウジャナゴルフ場近くのレストラン「サウスシー・シーフード」、スパイダークラブを選んで20リンギ(100g)、2010年

関連記事

  1. アパンバリ
  2. 粥(潮州系)
  3. ケダラクサ
  4. パイナップルタルト
  5. クエバカール
  6. ナシカンダー
  7. ナシビリヤニ
  8. クロポ

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

おすすめ記事

  1. 朝ごはんもある!「マレーカンポン・コピティアム」
  2. 新宿にて「マレーシアフェア2023」開催決定! マレーシアグルメが大集合
  3. Instagramにて情報発信しています。
  4. 調味料からマレーシア料理全体の味の傾向を探る
  5. マレーシア料理の地域性について考察
  6. アッサム・プダス
  7. マレーシア人の民族性と食文化
  8. ちまき
  9. マレーシアごはんの歴史、変遷
  10. イカン・バカール
PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。