おやつ

トウフファ

豆腐花 / Taofufa / Tofuhua

なめらかな舌触りで、嚙まずに飲みこめるほどやわらかい

豆乳からつくるヘルシースイーツ。食後でも食前でもいつ食べても心地いい

大豆から作られた豆腐のスイーツです。赤ちゃんのお肌みたいにすべらかな舌触りに、口中に広がる大豆のほのかな甘みは、日本でいうなら上質な絹ごし豆腐。そこに甘いシロップをかけていただきます。シロップは、すっきりとした甘みの白砂糖(ノーマル)か、コク深い甘みのやし砂糖(ブラウンシュガー)の2種が定番で、ときに生姜シロップも。ちなみに、最近日本でも人気の台湾の「豆花」とよく似ていますが、マレーシアの「豆腐花」にはトッピングはなく、シロップのみの味つけ。あくまでも豆腐そのものの味を楽しむスイーツで、食感と滋味深い大豆の濃さがおいしさのポイントです。そういえばマレーシアで働いていたころ、オフィスの近くにときどき豆腐花売りの移動販売車が来ていました。たしか「ぷおーん」というチャルメラ売りのような合図の音があり、それが聞こえると「豆腐花きた! いる人手を挙げてー 」と同僚がまとめて買いに。仕事でガサガサになった心をつるつるに修復してくれる豆腐花、おいしかったな~。そして豆腐花はフレッシュが命のスイーツなので、その日の朝に大豆を絞った豆乳から作り、売り切ったら店じまい。こういうシンプルな味こそ、現地でしか出会えないおいしさなのです。

Memo
マレーシア全土で人気で、とくに水が綺麗な都市イポーの豆腐花は絶品。常温で食べるのが一般的だが、冷蔵庫で冷たくしてもおいしい。ちなみに、すっかり豆腐花にハマったわたしは、日本では「男前豆腐」に黒蜜をかけて、豆腐花風を楽しんでいる(おいしいですよ)。

Photo
イポー、ニュータウンの有名店「ファニーマウンテン」、1.5リンギットぐらい、2017年

関連記事

  1. クエゴヤン
  2. ピサンゴレン
  3. ドドル
  4. バクテー
  5. パンミー(スープ)
  6. 揚げ年糕(ニエンガオ)
  7. ナシミニャ
  8. ナシレマ三角

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

おすすめ記事

  1. ウツボカズラご飯
  2. サンバル
  3. 日本ASEANセンターのThe People of ASEAN -Japan
  4. マレーシアごはんカレンダー2023、販売スタート!
  5. 【11月1日】トークイベント。マレーシアフードカルチャー散策(オンライン視聴無料)
  6. ご参加ありがとうございました! マレーシアと南インドのコラボプレートがすごい!10月2日(日)東京大手町にて「踊る!東京リトルインディア!」イベント開催
  7. 新宿「激辛グルメ祭り2022」でラクサ、ナシレマッを食べよう!(9月21日~26日登場)
  8. WAUマレーシア文化フェス、アーカイブ動画公開中! 影絵人形芝居、マレー民謡、旅スポットまで見どころ満載。
  9. WAUマレーシア文化フェス開催。7月31日(日)13~16時(Japan Time)YouTube配信します!
  10. 8月25日まで。WAUリニューアルに向けて、クラウドファンディングに挑戦中
PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。