ごはん&麺

フィッシュヘッドヌードル

Fish Head Noodle 魚頭米粉

スープは豚骨? 鶏ガラ? いえ、エバーミルクです

滋味深い魚のだし。ナンプラーの香りが南国麺ならでは

白濁したスープをごくり。これはもしかして豚骨味?!とはじめは思ったのですが、スープの材料は魚の頭からとった出汁、ナンプラー、そしてエバーミルク(砂糖なしの練乳)。エバーミルクと魚のだしで、豚のコクとまろやかさが表現できるなんて、摩訶不思議な料理です。さてこの麺、小麦粉をまぶしてカリッと揚げた魚が麺にのっていて、食欲をそそります。ところが、です。勢いよくかぶりつくと、いたっ!小骨たっぷりで、嚙むごとに容赦なく骨が口のなかで主張します。でもこれは、お店側が手を抜いたとか、はたまた安いから骨付き部位を使った、というわけではありません。マレーシアでは、鶏も魚も骨のまわりがおいしいとされていて、それをしゃぶることが、イコール美味を味わう、ってことなんです。丁寧に骨を口から出し、皿ではなくテーブルの上に骨を置きながら、の~んびりと食を楽しむのがマレーシア流。このことを頭に入れておかないと、ときどき痛い目に合いますので、あしからず。

Memo
魚のほかにも、だしが出る食材がたくさん入っている。なかでも、トマトの酸味、高菜が塩気は、スープに奥深さを加えていて、とても合う。とうもろこしの甘みもいい!

Photo
イポー、ニュータウン、7リンギット、2014年

関連記事

  1. 粥(潮州系)
  2. サラワクラクサ
  3. ナシカンダー
  4. ナシクニン
  5. チェンパダ・ゴレン
  6. ナシダガン
  7. 点心・飲茶
  8. バクテー

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

おすすめ記事

  1. 朝ごはんもある!「マレーカンポン・コピティアム」
  2. 新宿にて「マレーシアフェア2023」開催決定! マレーシアグルメが大集合
  3. Instagramにて情報発信しています。
  4. 調味料からマレーシア料理全体の味の傾向を探る
  5. マレーシア料理の地域性について考察
  6. アッサム・プダス
  7. マレーシア人の民族性と食文化
  8. ちまき
  9. マレーシアごはんの歴史、変遷
  10. イカン・バカール
PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。