ごはん&麺&パン

フィッシュヘッドヌードル Fish Head Noodle / 魚頭米粉

マレーシア料理図鑑75/麺もの/上級★★★★★★★/専門店提供、めずらしい料理/

白濁したスープは、エバーミルクで風味をつけた魚だし。トマトや高菜の酸味が食欲をそそる。写真はイポーで食べたもの


フィッシュヘッドヌードルを解説

豚骨ラーメンのような白濁したスープが特徴の麺料理です。味も、豚骨スープのようなコクとまろやかさがあります。

スープのベースは料理名になっている魚の頭など、魚のアラ。コトコト長時間煮ているとスープは自然に白くなり、さらに、エバーミルクを加えてクリーミーな風味に。

店によっては豚骨や鶏ガラを加えるなど、まさに、日本のラーメンのように手間をかけて作る1杯です。


フィッシュヘッドヌードルのスープに注目!

大好きな店がイポーにあります。この店のスープは、魚のアラに加えて、丸鶏に、ナツメ入り。毎朝、大きな寸胴を3つ仕込み、無くなったら営業終了とのこと。 


フィッシュヘッドヌードルを初めて食べる人へ

「魚の頭の麺って何だろう?」と気になりつつも注文を躊躇していた方へ。ひと言で説明すると、魚だしのコクまろスープ麺です。

麺は、細めのビーフンでスープによくからみます。具は、衣をつけて揚げた魚、高菜そっくりの漬け物、トマトが定番。魚は骨付きが多いので注意してね。

高菜とトマトの酸味がいいアクセントで、暑くても、するっと食べられます。


ミニエッセイ「異国の味からわかること」

初めて食べた料理なのにおいしい、と感じられるのは、その味のどこかに、自分の経験の何かが触れているからだと思う。フィッシュヘッドヌードルが好きなのは、故郷の豚骨ラーメンを思い出すから。そのことで気づいた、私は豚骨ラーメンが好きだった。自分の顔を自分では見ることができないように、外の刺激がなければ、自分の輪郭をハッキリさせることはできない。それは面倒だけど、ある意味、おもしろい。だから私はマレーシアという異国を追いかけているのかもしれない。まだ知らない自分に会うために。


Memo
魚のほかにも、だしが出る食材がたくさん入っている。なかでも、トマトの酸味、高菜が塩気は、スープに奥深さを加えていて、とても合う。とうもろこしの甘みもいい。

具の揚げ魚は小骨たっぷりで、嚙むごとに容赦なく骨が口のなかで主張する。でもこれは、店側が手を抜いたとか、はたまた安いから骨付き部位を使った、というわけではない。マレーシアでは、鶏も魚も骨のまわりがおいしいとされていて、それをしゃぶることが、イコール美味を味わう、ってこと。丁寧に骨を口から出し、皿ではなくテーブルの上に骨を置きながら、のんびりと食を楽しむのがマレーシア流。このことを頭に入れておかないと、ときどき痛い目に合いますので、あしからず。

関連記事

  1. アヤムゴレン Ayam Goreng
  2. ペナン・ラクサ Penang Assam Laksa
  3. クエ・スリムカ Kuih Seri Muka
  4. クエ・ケリア Kuih Keria
  5. クエカペ Kuih Kapit / Kuih Sepit / K…
  6. ウダンナナス Udang Nanas
  7. ナシウラム Nasi Ulam
  8. チキンルンダン Chicken Rendang

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

おすすめ記事

  1. マレーシアごはんカレンダー2025、販売します。
  2. 初マレーシアの方へ。おすすめ料理ベスト3
  3. 辛いものが苦手な人でもマレーシアの味は大丈夫?
  4. 甘いモノが大好き。マレーシアで人気のおやつは?
  5. マレーシアのおすすめラクサを教えて!
  6. マレーシアはカレー大国って本当?
  7. イポーで麺三昧。カレー麺、ラクサ、餡かけ麺など続々!
  8. マレーシア、イポーで人気の郷土菓子まとめ
  9. マレーシア、本場で「イポーチキン」を学ぶ。食材のよさを引き出す技
  10. おすすめの本『日本の肉じゃが 世界の肉じゃが』(新星出版社)。ニョニャ料理「アヤム・ポンテ」も登場
PAGE TOP