おかず

アヤムゴレン

Ayam Goreng

カリカリの皮にスパイスが集合。嚙むほどにアジアを感じる鶏の唐揚げ

マレーシアの鶏料理はおいしい。肉好きなら、鶏から攻めよ。

さまざまな宗教の人が暮らすマレーシア。食事の調理法や使うお肉は、それぞれの宗教のルールが反映されたものになっています。鶏はどんな宗教の人でも食べられるので、マレーシア人がよく食べるお肉といえば、鶏肉がNo.1。そのため、屋台やレストランは鶏料理に力をいれ、市場の競争原理で、鶏そのものの質もどんどんよくなっています。なので、マレーシアの鶏料理は、どこで食べてもほぼハズレなしなのです。さて、鶏料理といえばサテーやチキンライスを思い浮かべるかもしれませんが、たぶんサテーやチキンライスよりもマレーシア人がしょっちゅ食べているのが、この「アヤムゴレン」。アヤムとは鶏、ゴレンは揚げるという意味で、つまりは鶏の唐揚げ。マレーシア人も日本人なみに“鶏から”が大好きなんです。 特徴は、しっかり揚げられたカリカリの皮。かみしめるごとに、レモングラス、生姜、にんにく、カレーリーフなどの風味が豊かに広がり、これぞアジアの唐揚げ、という味。また“骨の周りの肉がおいしい”というマレーシアの美食原則にのっとり、骨付きの鶏肉を豪快に揚げているので、ケンタッキーぐらいの大きなサイズがほとんど。いつもお皿にのるとデカッ!と思うのですが、おいしいのでペロッと食べてしまいます。

Memo
アヤムゴレンは、マレーシア全土で食べられるポピュラーな料理。マレー系のレストランや屋台で提供され、味つけは店によっていろいろ。スパイスがきいたタイプ、黒醤油で漬け込んだコクのあるタイプ、ターメリックをまぶしたものなど、どれもおいしい。肉のジューシーさよりも、皮のカリカリ感が重視されてる。

Photo
日本在住ジジさんの家のアヤムゴレン。レモングラスの繊維がカリカリに揚がっていて、ひじょうに美味だった。上にのっているのは、素揚げしたカレーリーフ。

関連記事

  1. プルッウダン
  2. ナシチャンプル
  3. チキンライス
  4. クエバカール
  5. チキンウィング
  6. ケダラクサ
  7. クレイポットチキンライス
  8. バナナケーキ

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

おすすめ記事

  1. 朝ごはんもある!「マレーカンポン・コピティアム」
  2. 新宿にて「マレーシアフェア2023」開催決定! マレーシアグルメが大集合
  3. Instagramにて情報発信しています。
  4. 調味料からマレーシア料理全体の味の傾向を探る
  5. マレーシア料理の地域性について考察
  6. アッサム・プダス
  7. マレーシア人の民族性と食文化
  8. ちまき
  9. マレーシアごはんの歴史、変遷
  10. イカン・バカール
PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。