おやつ

クエバカール

Kuih Bakar

キュートな花形が印象的。国民的焼き菓子

しっとり食感でまろやかな甘み。ほっこりパンダンの香りに癒される

お花の形をしたキュートな焼き菓子。直径15センチ、厚さ4センチ程度の小型なものなので、1個で売られていることもあれば、ショートケーキのように小さくカットして売られていることもあります。緑色なのは、香りづけに加えたパンダンの葉のエキスによるもの。マレーシア人が愛してやまないゆでたての枝豆のような香りに、表面を覆った胡麻の香ばしさが食欲を刺激します。カステラのようでもあり、しっとりプリンのような、いや、チーズケーキを軽くてしっとりとさせた…と何とも形容しがたい食感が独特で、粉ものというより、蒸し菓子に近い感じかも。なぜなら、生地にココナッツミルクをたっぷり使っていて水分が多め、現地のレシピを見るとインドのギーも入っているようです。とてもメジャーなお菓子で、マレー菓子店や夜市(ナイトマーケット)のお菓子売り場にかならずあります。また、キッチン用品店には花形の金型があり、家で作る人もけっこういます。ココナッツミルクを多く使っているため日持ちがしないので、見つけたらその日のうちにどうぞ。

Memo
クエバカールとは、焼き(バカール)菓子(クエ)という意味。なのでときに、この花形以外の焼き菓子もクエバカールという。またペナンではクエカンボジャ(Kuih kemboja)とよび、カンボジアの菓子という意味

Photo
友人のCDさんの手作り、2017年

関連記事

  1. ナシウラム
  2. プトゥバンブ
  3. ナシミニャ
  4. ドドル
  5. アッサム・プダス
  6. プルッウダン
  7. ミールブス
  8. アパンバリ

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

おすすめ記事

  1. 朝ごはんもある!「マレーカンポン・コピティアム」
  2. 新宿にて「マレーシアフェア2023」開催決定! マレーシアグルメが大集合
  3. Instagramにて情報発信しています。
  4. 調味料からマレーシア料理全体の味の傾向を探る
  5. マレーシア料理の地域性について考察
  6. アッサム・プダス
  7. マレーシア人の民族性と食文化
  8. ちまき
  9. マレーシアごはんの歴史、変遷
  10. イカン・バカール
PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。