ジャーナル

podcast【マレーシア情報】オトとジャンナのMトーク 更新

インターネットラジオ podcast でマレーシアの情報を配信中です。番組名は「オトとジャンナのMトーク」。【podcast otojannah】で検索してみてください。月に2回のペースで更新中です!現在エピソード #22 まで公開中。

#21、22 マレーシアの伝統工芸バティックの布について (お風呂の使い方にびっくり!)

#20 新型コロナ対策の「3密」、マレーシアでは「3S」(スリーエス)

#19 常夏マレーシアの定番ドリンクは、薔薇のドリンクにスイカジュース!ココナッツシェイクのレシピも伝授
https://anchor.fm/otojannah


Podcast 「オトとジャンナのMトーク」 毎週 月曜配信 (どんどん配信しています!)
アジアの注目国、マレーシアに関する情報番組。挨拶や天気、言語などの基本情報から、マレーシア人のライフスタイル、人気のごはん、おやつ、おみやげまで。案内人は、マレーシア食文化ライターのオトと日本在住のマレーシア人、ジャンナ。ガイドブックにない、知りたかったことを楽しくおしゃべりします。


Vol.6 マレーシアの中国正月_part2 Chinese New Year in Malaysia
なぜ、中国正月のときに爆竹を鳴らすのか、子どもころの花火体験、麻雀しながら近況報告、中国映画の話し。番組内で出てくる子どもの遊びで音がするものは「mercun」。今回はハラハラしちゃう話も多々…! 特別ゲストのチャーさん(マレーシアのイポー出身)とジャンナ(マラッカ出身)、音の3人でお話しします。

Vol.5 マレーシアの中国正月 Chinese New Year in Malaysia
特別ゲスト、日本でマレーシア料理店を営むチャーさんが登場します。マレーシアのイポー出身のチャーさんは、中国系民族。3人でマレーシアの中国正月についてお話しします。縁起がいい食べ物(レタス、キンカン、みかん)やラッキーナンバー(1,3,5,6,8,9)、ライオンダンスなど楽しい話題がたくさんです。(資料:三は生と同じ発音、六は禄と同じ発音、八は発財の発でお金に恵まれるという意味)

Vol.4 覚えておくと便利な言葉「selamat」
マレーシアでよく見かける言葉 selamat(スラマッ)を深掘り。普段のあいさつ(おはよう、こんばんは、さようなら、いらっしゃい etc.)から特別な日のあいさつ(明けましておめでとう、誕生日おめでとうetc.)まで、すべてselamatが使われます。覚えておくと便利です。今回の放送に出てくるマレー語はこちら。selamat pagi / selamat petang / selamat malam / selamat tengahari / selamat datang / selamat jalan / jumpa lagi / selamat tinggal / datang lagi / selamat hari jadi / selamat tahun baru / selamt pengantin baru / selamat hari raya / selamat tafun baru cina / selamat hari deepavali

Vol.3 あいさつ の続き
「Dah(Sudah) Makan? ごはん食べた?」があいさつの国、マレーシア。マレーシア人があいさつのことを聞く理由について、ひも解きます。後半は、旅で使える英語(マレーシアはかなり英語が通じる国です)を紹介。多民族国家マレーシアにおける英語の使い方は、日本とは違う感覚があっておもしろいのです。今回の放送に出てくるマレー語はこちら。tumpang tanya(=excuse me)。

Vol.2 喜ばれる日本のおみやげ
日本からマレーシア人へのおみやげは何がいいの? ジャンナさんが実家に帰るときに持ち帰り、好評だったおみやげを紹介。百均で売っている手軽なもの、意外なものも出てきます。たとえば、かわいい耳かき、マグネット、お茶。マグネットは絵だけでなく、その「土地の名前」が書いてあるものが大事。人気の理由もお話します。

Vol.1 マレーシアのあいさつ 
マレーシア人のふだんの挨拶についてお話しします。毎日会う人にも「元気?」と話しかけること、いつでも「ごはん食べた?」と聞くこと。今回の放送に出てくるマレー語はこちら。selamat pagi / selamat siang / selamat malam / a salaam alaikum (アラビア語) / wa alaikum salam(アラビア語) /  Sudah makan? / Dah makan? / sudah / belum / tak apa apa / Hi sehat ! /

関連記事

  1. サンバルのレシピ
  2. マレーシアの麺事情 Noodle in Malaysia
  3. マレーシア文化通信【WAU_Vol.19】表現者として活躍するシ…
  4. 達成しました! WAU制作費・活動費支援。8月4日までクラウドフ…
  5. 屋台祭り(終了) 3月25日(日)「俺のマレーシア菓子祭り」Ma…
  6. ナシダガン
  7. マレーシア産の高級ドリアン「ムサンキング」のスイーツレシピ!
  8. マレーシアを表現した「ロカメイド」の作品に注目。

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

おすすめ記事

  1. 朝ごはんもある!「マレーカンポン・コピティアム」
  2. 新宿にて「マレーシアフェア2023」開催決定! マレーシアグルメが大集合
  3. Instagramにて情報発信しています。
  4. 調味料からマレーシア料理全体の味の傾向を探る
  5. マレーシア料理の地域性について考察
  6. アッサム・プダス
  7. マレーシア人の民族性と食文化
  8. ちまき
  9. マレーシアごはんの歴史、変遷
  10. イカン・バカール
PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。