ごはん&麺&パン

ロントン

Lontong

野菜たっぷり、ご飯はぎゅっ。つゆだく丼飯のようにわしわしと。

ジョホール人のソウルフード。ココナッツミルクと野菜のやさしい味

 インゲン、ナス、キャベツ、人参、玉ねぎ、豆腐など野菜メインの具をココナッツミルクとターメリックで煮込んだ料理「ロントン」。カレーのような黄色の見た目ですが、スパイス感や刺激的な辛さはほとんどナシ。表現するなら、南国の野菜煮込みで、日本人にも食べやすさ満点の味。

 もうひとつ、ロントンの特徴はご飯付きということ。上の写真に、マシュマロみたいな白い物体がありますよね、これがご飯。「クトゥパ Ketupat」や「ナシインピ Nasi Impit」とよばれる固めたご飯で、おにぎりと餅の中間のような食感。クトゥパは椰子の葉で作り、ナシインピは手や型でつぶして作ります。具だくさんでご飯付きなので、腹持ちもグッドです。ちなみに、このような固めたご飯は日本であまり見ないのですが、マレーシアではポピュラー。もしかして水分少なめのインディカ米はおにぎりのように握ることができず、つぶして固めることで、持ち運びや取り分け用に活用しているのでは、と想像しています。

Memo
ジョホール州などマレー半島南部食べることができる。シンガポールでも定番の料理。ちなみに、インドネシアではご飯そのものをロントン(バナナの葉に包んで長時間ゆでる)という。上の写真のロントンは、店オリジナルの味。友人のおすすめの店で食べたもので、すき焼きみたいな甘醤油味。これもおいしかった!(一般的な野菜のロントンはもっと白っぽい見た目だ)

Photo
ジョホール州アイルクローのフードコートにて、2015年

関連記事

  1. マレーシアのニョニャ料理とは。カラフルなプラナカン文化より
  2. 東京のマレーシア料理店 「マレーカンポン・コピティアム」。人気の…
  3. マレーシア人の民族性と食文化
  4. 東京でマレーシア料理を食べるならココ!
  5. 異文化に救われた私。マレーシア料理が教えてくれたこと
  6. マレーシアで発見した多文化共生に大切な4つのポイント
  7. 屋台祭り(終了)7月29日(日)「夏にぴったり。マレーシアの青い…
  8. 福建麺

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

おすすめ記事

  1. マレーシアごはんカレンダー2025、販売します。
  2. 初マレーシアの方へ。おすすめ料理ベスト3
  3. 辛いものが苦手な人でもマレーシアの味は大丈夫?
  4. 甘いモノが大好き。マレーシアで人気のおやつは?
  5. マレーシアのおすすめラクサを教えて!
  6. マレーシアはカレー大国って本当?
  7. イポーで麺三昧。カレー麺、ラクサ、餡かけ麺など続々!
  8. マレーシア、イポーで人気の郷土菓子まとめ
  9. マレーシア、本場で「イポーチキン」を学ぶ。食材のよさを引き出す技
  10. おすすめの本『日本の肉じゃが 世界の肉じゃが』(新星出版社)。ニョニャ料理「アヤム・ポンテ」も登場
PAGE TOP