ごはん&麺&パン

ナシクラブ Nasi Kerabu 

マレーシア料理図鑑61/おかず/中級★★★★★★/料理に詳しい人や食べ比べたい人へ

マレー半島北東部のソウルフード。青色が目をひくサラダご飯で、さわやかなハーブやココナッツの香り、シャキシャキもやしやインゲンの食感も楽しい。写真はコタバルのバスステーションで食べたもの


ナシクラブを解説

目をひく青い混ぜごはんマレー半島北東部のソウルフードで、最近はクアラルンプールでも人気です。

名前の意味は、ナシ Nasi はご飯クラブ Kerabu はサラダ(あえもの)。ご飯の上に、もやしなど生野菜や独特な香りのラクサリーフ(タデ科)甘い香りのココナッツサンバルをトッピング。そこに、タレとして塩気の強いとろっとした魚醤(ブドゥ)やトウガラシとココナッツ作ったココナッツ・サンバルを好みで、混ぜて食べます。

野菜中心の混ぜごはんであっさり味。揚げ魚などおかず追加も可能です。

料理図鑑61 – 2

ナシクラブはどうやって食べる?

ぜんぶ混ぜて、ではなく、とくに、タレのブドゥ(黒)やサンバル(茶)は味が濃いのでちょっとずつ混ぜて楽しみましょう。


ナシクラブを初めて食べる人へ

あっさり味の混ぜごはん。といいながら、ココナッツサンバルの甘い香りや野菜のシャキシャキ食感など多彩な味。ナシクラブの目印は、青いご飯です。

最初、美しい青色に衝撃を覚えましたが、食べてみれば、あらっ、おいしい。ちなみに、青色は、バタフライピー(マレー語はブンガ・トゥラン)とよぶ朝顔に似た花を煮だしたもの。無味無臭なので、シンプルに見た目だけを映えさせる優れものです。

青色は食欲をそそらない色、というのは迷信でした。なぜなら、今は青色がめっちゃおいしそうに見えますもん。


ミニエッセイ「なぜ青い?」

ナシクラブの青色について考えてみる。始まりは、食欲のない子どものためにお母さんが見栄えをよくしたい、とご飯を青色にした、という説がある。ありそう。そして現在、なぜ青色にするかというと「この料理はナシクラブだよ」とアピールするため、つまり、目印だと思う。というのもマレーシアには、ナシレマッ、ナシミニャ、ナシダガンなどご飯に特徴の ある料理があり、見分ける時に役立つのだ。ちなみに、マレーシアの友人によると、庭に咲いたバタフライピーの花を摘んでそのままぽいっと炊飯器に入れて作るので“まだら青”に仕上がっていたという。


memo
最近では、クアラルンプールでも人気になっていて、カンポンバル・エリアの「Kak Som」などで提供している。

★マレーシアの青いごはん文化のナゾを解く記事はこちらに
➡ WAU 27号「なぜごはんが青い?」

関連記事

  1. 「マレーシア生活でのモーニングルーティン」 タンマリのコラムVo…
  2. 異文化に救われた私。マレーシア料理が教えてくれたこと
  3. サテー Sate / Satay
  4. マレーシアのラクサ事情 Laksa in Malaysia
  5. マレーシア人の民族性と食文化
  6. レポート(終了)10月16日(水)13時『マレーシア 地元で愛さ…
  7. 海老麺 / 福建麺(ペナン)
  8. Hati Malaysia 文化講座(終了・レポート)2月1日(…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

おすすめ記事

  1. チェンパダ・ゴレン Cempedak Goreng
  2. ナシウラム Nasi Ulam
  3. ウダンナナス Udang Nanas
  4. ポピア Popiah
  5. パイティー Pie Tee
  6. フィッシュヘッドヌードル Fish Head Noodle / 魚頭米粉
  7. イポーヌードル Ipoh Hor Fun / 怡保河粉
  8. ミールブス Mee Rebus
  9. チーチョンファン Chee Cheong Fun / 豚腸粉 
  10. ロロッ Lok Lok
PAGE TOP