作りたい

マレーシア人に習う、マレーシア料理・ライブレッスン(ペナンから中継・11日、25日開催分、前日まで申し込み可です)

Cooking online Class マレーシア料理教室・オンライン(第3期・2022年6月開催)

 好評につき第3弾。ペナンと中継でつなぎ、マレーシア人のタリナ先生に料理を習います。先生のルーツである魅惑のニョニャ料理*を中心に、ふだんの食卓でつかえる簡単アイデアまで、楽しいトークととともに披露。1.5時間で3品、計3回のレッスンを用意しましたので、ご希望の日(もちろん全部でも)をお選びください。

 オンライン開催のため、日本全国、マレーシアからも視聴が可能。また、より深い知識が得られるよう、解説部分(料理のルーツや旅で使えるTipsなど)にも力を入れます。さらに、先生の本格レシピと日本でも試せるレシピ(妄想もちょっとふくむ)の2種付き。料理を通してマレーシアの魅力を感じていただき、また、つかの間の旅気分も味わえる楽しいレッスンです。

料理に使用するリマウ(柑橘系の果物)はタリナ先生の自宅の庭から収穫

(*) ニョニャとは、中国人移民がおもにマレー半島で現地化した人々(=プランナカン)の女性のこと。そのためプラナカンの料理をニョニャ料理という。タリナ先生はニョニャのおばあさんから料理を教わったそうです

申込みは各回の前日まで。(早めにご連絡をいただけたら、事務局みんなうれしいです!)よろしくお願いいたします。

申込みはこちらのフォームでどうぞ


◆料理内容 & 日程
■Part.1 テーマ:CNNで美食トップ10入り「アッサムラクサ」 (6月4日・土曜 Sat 10:00~11:30) 

アッサムラクサ、ポピア、レンチーカン 
Asam Laksa, Popiah, Leng Chee Kang

アッサム・ラクサ:魚だしのラクサ。ペナンの名物料理で、酸味と辛味のさっぱりスープに丸太の米麺。具は、魚、キュウリ、花のつぼみなど。レンゲの黒いタレは、独特の香りの海老ペースト。
ポピア:野菜たっぷり揚げ春巻き。マレーシアのおやつの定番で、屋台でもおなじみ。
レンチーカン:白キクラゲ、銀杏、ライチなど、具だくさんのあんみつ似のおやつ。

洋食「海南チキンチョップ」とニョニャ伝統の「バースデー麺」、ニョニャ料理の代表料理「カピタン・カレー」。テーマに合わせて3回開催、お好きな日(もちろん全日程もウェルカム)をお選び下さい。


■Part.2 テーマ:ニョニャの伝統と西洋の影響 (6月11日 土曜Sat 10:00~11:30) 
ニョニャ・バースデー麺(ラムミー)、海南チキンチョップ、ドリンク 
Nyonya Birthday Mee(lam mee), Hainanese Chicken Chop, special Drink Penang Kopi Peng

ニョニャ・バースデー麺(ラムミー):プラナカンの人々が誕生日に食べる祝いの麺。海老と豚のだしというニョニャ料理ならではの濃いスープで、タリナ先生の十八番。麺は長生きの象徴です。
海南チキンチョップ:チキンカツにグレービーなソースをたっぷりと。ナイフとフォークで食べる洋食で、イギリス植民地時代に海南出身のシェフが考案したといわれます。
コピ・ピン(ドリンク):甘くて、冷たい、濃厚珈琲。暑い日にぴったり。


■Part.3 テーマ:ニョニャのスパイス文化 (6月25日 土曜Sat 10:00~11:30) 
カリーカピタン、ロティジャラ、サツマイモの甘いクレープ 
Curry Capitan, Roti Jala, Gula Melaka Sweet Potato Drink

カリー・カピタン:ペナン・ニョニャ料理を代表するカレー。ハーブの香りに、ココナッツミルクが効いたまろやかなチキンカレー。17世紀インド人の首長の称号として使われていたカピタンという名前。
ロティジャラ:小麦粉とココナッツミルク、ターメリックで色付けしたクレープ。あみあみに焼くことで、カレーがよくからみます。
サツマイモの甘いデザート:汁ものデザートで、やさしい甘さ。


◆場所: ご自宅、オンラインにてzoom 開催
◆参加人数:8~15名
◆参加費:3100円 / 1レッスン、9000円 / お得な3レッスン
◆タリナ先生の言語:英語 日本語通訳付き

◆特典:
1 Otoサポートによる復習レッスン、ワンコイン(500円)で受講可 (レッスン後1ヶ月以内に実施)
  ご希望の方は、レッスンお申込みの際、復習レッスン希望、とお知らせください。
2 時間が合わずにご欠席された方、復習したい方には、後日レッスンのアーカイブ(録画)をお送りします。

◆申し込み & 問い合わせ 方法
先着順の予約受付、定員15名(8名以上で開催)となります。各日程の1週間前までに、下記グーグルフォームよりお申込みください。

お申込みフォームはこちらです!

※お名前/ご住所/連絡先(メール、お電話番号)/希望の日時/などの入力が必要です。
お申込みをいただいた方に、お支払方法をお知らせします。なお、締切日前に定員に達することもございますので、なるべく早めにご連絡をいただけますと幸いです。

ご参加いただく方には、教室開催日の2日前をめどに、視聴用のzoom URLをお送りいたします。事務局の瀧井さん(mrcj@kiwi.ne.jp)からのお知らせになります。

◆お問合せはこちら
ご不明な点などございましたら、下記事務局の瀧井さん、古川までご連絡ください。
担当:瀧井さん(エムアールシージャパン) メール: mrcj@kiwi.ne.jp
   古川音(マレーシアごはんの会) メール: oto@malaysianfood.org 

先生 タリナ先生
マレーシアのペナン出身。シンガポールの 「ニョニャ」とペナンの「ババ」からうまれたお母さまを持ち、お父さまはインドのパンジャビ出身。そのため、プラナカン、ペナン、インドにルーツがあり、ニョニャ料理からインド系、中国系、マレー系、そしてペナンのローカルごはんまでオールマイティの知識の持ち主。5歳から料理を始め、「台所にいるのが幸せ!」と語る料理好き。本業は英語の先生で、ペナンで日本人向けの料理教室も開催している。

ご質問などございましたら、上記メールまで、どうぞお気軽にお問合せください。お申込み、お待ちしております!


企画・運営: ウェンディ―ツアー / エムアールシージャパン / マレーシアごはんの会

【オンラインイベントご参加の注意事項】
・ご参加いただくには、使用予定の端末へ無料ウェブアプリ「Zoom」の事前インストール頂く必要となります。既にダウンロード済みの方はアプリを最新の状態にアップデートしておいてください。
・ご参加中、Zoomがうまく繋がらなかったなど、こちらで関与し得ない事由にてご参加いただけなかった場合の返金はございません。またZoomによって生じるエラーやトラブルについて、ご自身で解決していただきますよう、お願いします。
・視聴にはインターネット通信が必要となります。利用可能デバイス:PC/スマートフォン/タブレット(PC推奨)必要通信環境:1.5Mbps/1.5Mbps以上(上り/下り)
・オンライン体験では通信状況により予期せぬ映像や音声の乱れが発生する可能性がございます。
・進行を妨げたり、他の参加者に対して不適切な言動や行為がある際は、主催者側の判断で強制退出させて頂く場合があります。その際の返金はありません。
・オンライン体験中の画面の写真撮影や動画撮影、さらにはコンテンツの二次利用、配布に関しては禁止となります。

関連記事

  1. 料理教室(終了) 11月12、26日(土) 魅惑のニョニャカレー…
  2. レポート。マレーシア料理教室(終了)客家料理、野菜たっぷりルイ茶…
  3. 料理教室(終了)4月13、15日、22日(追加!) マレーシアの…
  4. 料理教室で先生たちが教えてくれたこと
  5. 告知動画ができました! タリナ先生に習う、マレーシア料理・ライブ…
  6. 料理教室(満席) 8月28(日)、29日(月) 「ロティチャナイ…
  7. 終了。11月開催、マレーシア人に習う、マレーシア料理・ライブレッ…
  8. レポート。11月28日(木)マレーシア料理教室(終了) は発酵調…

コメント

    • 森増江
    • 2022年 6月 18日 8:39pm

    6月25日レッスン希望です。よろしくお願いします。

      • oto
      • 2022年 6月 19日 5:48pm

      森さま、ウェンディさんから聞いております!ありがとうございます。お待ちしていますね。

    • MOR I MASUE
    • 2022年 6月 22日 1:48pm

    25日楽しみにしております。
    よろしくお願いします。

      • oto
      • 2022年 6月 24日 1:50pm

      こちらこそ、どうぞよろしくお願いいたします。オト

  1. この記事へのトラックバックはありません。

おすすめ記事

  1. 初マレーシアの方へ。おすすめ料理ベスト3
  2. 辛いものが苦手な人でもマレーシアの味は大丈夫?
  3. 甘いモノが大好き。マレーシアで人気のおやつは?
  4. マレーシアのおすすめラクサを教えて!
  5. マレーシアはカレー大国って本当?
  6. イポーで麺三昧。カレー麺、ラクサ、餡かけ麺など続々!
  7. マレーシア、イポーで人気の郷土菓子まとめ
  8. マレーシア、本場で「イポーチキン」を学ぶ。食材のよさを引き出す技
  9. おすすめの本『日本の肉じゃが 世界の肉じゃが』(新星出版社)。ニョニャ料理「アヤム・ポンテ」も登場
  10. ペナンの家庭で、究極の美食ニョニャ料理「ナシウラム(ハーブご飯)」を習う
PAGE TOP