おやつ

クエタラム

Kuih Talam

緑と白の2色使いが印象的。甘さひかえめで何個でも

もっちり、やわらか、ココナッツのまろやかさにうっとり

トレー(タラム)を使って蒸したお菓子(クエ)、クエタラム。ほかにも同じ調理法のおやつはたくさんあるのに、なぜか“トレー菓子”というジャンル名のような名前がついています。食感はしっとり、もっちり、名古屋のういろう似で、緑と白では白い部分がよりやわらか。というのも、米粉に加えて、ココナッツミルクをたっぷり加えてあるから。まろやかなココナッツミルクの風味に、緑の部分はゆでたての枝豆のようなパンダンのいい香り。この香りをかぐと、マレーシアだなぁ~幸せな気分になります。さて、クエタラムのように米粉をココナッツミルクで溶き、トレーで蒸したやわらかいお菓子は、マレーシアにたくさんあります。クエラピス、クエスリムカも同じ系統。どれも大きなトレーで蒸し、小分けに切り分けて販売されているのが特徴で、小腹が空いたときに1~2個パクリと食べるのに、とっても重宝。ココナッツミルクを使った生菓子なので賞味期限は1日で、買ったらその日に食べるのが鉄則。日本のおだんごやもち菓子と同じです。

Memo
ココナッツミルクの白い部分にはほんのり塩味も。甘い&ちょっぴり塩気がマレーシアらしさで、やみつきに。白と緑のパンダン味に加えて、白と茶のグラマラカ(椰子砂糖)味も人気。

Photo
クアラルンプール、KLセントラル駅の売店、2リンギットぐらい、2015年

関連記事

  1. フィッシュヘッドヌードル
  2. ナシミニャ
  3. ケダラクサ
  4. ナシゴレン
  5. トウフファ
  6. ピサンゴレン
  7. 豚チャーシュー
  8. 揚げ年糕(ニエンガオ)

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

おすすめ記事

  1. ウツボカズラご飯
  2. サンバル
  3. 日本ASEANセンターのThe People of ASEAN -Japan
  4. マレーシアごはんカレンダー2023、販売スタート!
  5. 【11月1日】トークイベント。マレーシアフードカルチャー散策(オンライン視聴無料)
  6. ご参加ありがとうございました! マレーシアと南インドのコラボプレートがすごい!10月2日(日)東京大手町にて「踊る!東京リトルインディア!」イベント開催
  7. 新宿「激辛グルメ祭り2022」でラクサ、ナシレマッを食べよう!(9月21日~26日登場)
  8. WAUマレーシア文化フェス、アーカイブ動画公開中! 影絵人形芝居、マレー民謡、旅スポットまで見どころ満載。
  9. WAUマレーシア文化フェス開催。7月31日(日)13~16時(Japan Time)YouTube配信します!
  10. 8月25日まで。WAUリニューアルに向けて、クラウドファンディングに挑戦中
PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。