ごはん&麺&パン

ナシトマト

Nasi Tomato

祝いの席の食事で大事なのは映えること

トマトとスパイスで色と香りつけ。色は派手でも味はやさしい

米とトマト、スパイスを一緒に炊いたご飯。おかずに合わせるので、味そのものは薄めです。それなのにパクパク食がすすむのは、カルダモン、シナモン、パンダンリーフなどの香りがいい感じに食欲をそそるから。また、華やかな赤色もおいしそう感をアップ。この映え具合から、結婚式など祝いの宴でよく登場します。ちなみに、以前アスリシェフに習ったときは、これまた結婚式の定番であるトマト煮込みチキン「アヤム・マサメラ ayam masak merah 」を合わせて、赤&トマトコンビにしました。

さて、マレーシア人の多くは無類の米好きです。基本、ご飯はおかずと一緒に食べ、そのおかずも手が凝ったものなのに、合わせるご飯にも様々な工夫を施します。ココナッツミルクや鶏スープで炊いて香りやうま味をプラスしたり。ターメリックの黄色、バタフライピーの青色に色付けしたり。スパイスを一緒に炊いて香りを付けることも多々。そして、ご飯へのこだわりは、民族を超えて共通なのもおもしろいところ。というのも、中国系はご飯を主食とする中国南部にルーツを持つ人々が多く、インド系もカレーにご飯というインド南部がルーツのため、ご飯は共通の主食なのです。ちなみに、このナシトマト、ルーツはインド料理のようですが、現在はマレー系の結婚式に登場するほどポピュラーになっています。

Memo
インド系のカレー食堂、ナシカンダーで食べることができる。

Photo
ケダ州の夜市にて、2014年

関連記事

  1. サテー Sate / Satay
  2. カルディコーヒーファームで買える 【リピ決定】のマレーシア食品ガ…
  3. 「富士そば」の限定メニューに「肉骨茶(バクテー)そば」登場
  4. 香り豊かなサラワク・ラクサ、驚きのスープ活用術
  5. アッサムプダス Asam Pedas
  6. マレーシア料理のトウガラシの使い分け。4つのポイントで指南
  7. マレーシアのチキンライスをタイプ別に紹介
  8. トウフファ Taofufa / 豆腐花

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

おすすめ記事

  1. お知らせ。マレーシアの国民食「ナシレマッ」体験講座、よみうりカルチャー自由が丘にて。
  2. マレーシア食品のトレンドに注目。美容と健康をふだんの食事に取り入れるアイデアが満載
  3. 終了。マレーシアのティータイム体験、よみうりカルチャー自由が丘
  4. マレーシアごはんカレンダー2025、完売。
  5. 初マレーシアの方へ。おすすめ料理ベスト3
  6. 辛いものが苦手な人でもマレーシアの味は大丈夫?
  7. 甘いモノが大好き。マレーシアで人気のおやつは?
  8. マレーシアのおすすめラクサを教えて!
  9. マレーシアはカレー大国って本当?
  10. イポーで麺三昧。カレー麺、ラクサ、餡かけ麺など続々!
PAGE TOP