ごはん&麺

ナシトマト

Nasi Tomato

祝いの席の食事で大事なのは映えること

トマトとスパイスで色と香りつけ。色は派手でも味はやさしい

米とトマト、スパイスを一緒に炊いたご飯。おかずに合わせるので、味そのものは薄めです。それなのにパクパク食がすすむのは、カルダモン、シナモン、パンダンリーフなどの香りがいい感じに食欲をそそるから。また、華やかな赤色もおいしそう感をアップ。この映え具合から、結婚式など祝いの宴でよく登場します。ちなみに、以前アスリシェフに習ったときは、これまた結婚式の定番であるトマト煮込みチキン「アヤム・マサメラ ayam masak merah 」を合わせて、赤&トマトコンビにしました。

さて、マレーシア人の多くは無類の米好きです。基本、ご飯はおかずと一緒に食べ、そのおかずも手が凝ったものなのに、合わせるご飯にも様々な工夫を施します。ココナッツミルクや鶏スープで炊いて香りやうま味をプラスしたり。ターメリックの黄色、バタフライピーの青色に色付けしたり。スパイスを一緒に炊いて香りを付けることも多々。そして、ご飯へのこだわりは、民族を超えて共通なのもおもしろいところ。というのも、中国系はご飯を主食とする中国南部にルーツを持つ人々が多く、インド系もカレーにご飯というインド南部がルーツのため、ご飯は共通の主食なのです。ちなみに、このナシトマト、ルーツはインド料理のようですが、現在はマレー系の結婚式に登場するほどポピュラーになっています。

Memo
インド系のカレー食堂、ナシカンダーで食べることができる。

Photo
ケダ州の夜市にて、2014年

関連記事

  1. アパンバリ
  2. レポート。屋台祭り(終了)5月26日(日)「ロティ祭り&タンドリ…
  3. 食事イベントVol.28(レポート)2月17日(土) ヤ~ムセ…
  4. 「富士そば」の限定メニューに「肉骨茶(バクテー)そば」登場
  5. 【東京】巡回キッチンカーで旅気分! 絶品マレーシア料理を提供する…
  6. 粥(広東系)
  7. トゥプンプリタ
  8. アジアごはんズVol.5(終了)。レポート「アジアごはんズが指南…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

おすすめ記事

  1. 朝ごはんもある!「マレーカンポン・コピティアム」
  2. 新宿にて「マレーシアフェア2023」開催決定! マレーシアグルメが大集合
  3. Instagramにて情報発信しています。
  4. 調味料からマレーシア料理全体の味の傾向を探る
  5. マレーシア料理の地域性について考察
  6. アッサム・プダス
  7. マレーシア人の民族性と食文化
  8. ちまき
  9. マレーシアごはんの歴史、変遷
  10. イカン・バカール
PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。