イベント

アジア4か国食べ比べ「カレー・パラダイス」 レポート

ASIA GOHAN COMPARISON (Thai, Indonesia, Singapore and Malaysia), 4 types of CURRY Report

 食べ比べて体感! アジアごはんの共通点と多彩さ。タイ、シンガポール、インドネシア、マレーシアの4カ国の料理を一同に集め、食べ比べてもらう「アジアごはんズ」主催の食事会。4回めは「カレー」をテーマに計12種の料理をそろえ、約50名の参加者をもてなした。

 提供した料理は、各国3種ずつで計12種。メインのカレーに、カレーと一緒によく食べられているお惣菜で構成。

 たとえば、シンガポールの「カリー飯」は、ご飯の上に、ポークチョップと野菜をのせ、その上にカレーソースをだーっとかけて混ぜて食べる(この豪快な混ぜっぷりがアジア!)料理。マレーシアは、現地で人気No.1のチキンカレーをアヒルの塩卵(この組み合わせがたまらん!)とともに。

 また、インドネシアの牛肉のスパイス煮込み「ルンダン・サピ」は、サンバル味の卵を添えて(どちらもよく煮込まれていて、これぞインドネシア!)。タイは、いろんなレシピのあるゲーン(汁もの)のなかで、家庭でよく作られている豚とかぼちゃの具で(私からすると、新鮮な組み合わせ!)。

 どの味も、どこかで食べたことがあるのだけど、でも、それぞれ違っていて。懐かしくも、新しい。そんな味わいだった。

当日提供した料理はこちら。

●シンガポール
・カレー飯(イエローソースとグレービーソースを混ぜて食べる料理) 咖哩飯 Curry Rice
・ポークチョップ Pork Chop
・キャベツのチャプチャイ Chap Chye

●タイ:
・レッドカレー Red Curry
・サバのさっぱりサラダ Yum Platuu
・インゲンの卵とじ Pad Tua-fak-yao

●インドネシア
・牛肉の煮込み(ルンダン・サピ)Rendang Sapi
・揚げ茄子(テロン・サンバル・バラド)Telong Sambal Balado
・卵のサンバル煮(テロール・バラド)Telur Balado

●マレーシア
・チキンカレー Malaysian style Chicken Curry
・プルックニン Pulut Kuning
・キャベツ炒め Fried stir cabbage
・おまけ 塩卵 Salted Duck Egg

カレーの定義について

 さて、各国にとってカレーとは…。まだまとめられていないので、備忘録的にまとめておく。

●タイの汁物「ゲーン」でクリアタイプでないものがタイのカレーである、と一般的な日本人は認識している。日本でいうカレー粉を使った中華系の料理もある(プー・パッポンカリー、カニのカレー粉炒めなど)。ターメリックが入っているものはタイ南部の料理に多い。グリーンカレーにターメリックを入れるレシピもあるが、味というより発色をよくするために使うことも。タイカレーのカレーペーストは、生唐辛子、レモングラス、コショウ、ガピ(発酵海老ペースト)などがベース。

●シンガポールは、中華系のカレーなら、ホールスパイスは八角とシナモン。カレー粉も使うので、クミンやターメリックなどはひととおり入っている。全体的にスパイスやハーブは、マレーシアと同様の使い方。また、食生活でいえば、カレーをよく食べるインド系民族は、南インド料理は低価格で食べられるので外食するが、北インド料理は自宅で作る人が多い。

●マレーシアには多種多彩なカレーがあり、つかうスパイスやハーブはそれぞれ異なっている。いちばん代表的なチキンカレーを例に挙げると、八角、シナモン、カレー粉(パウダースパイスミックス)をよく使う。レモングラスやこぶみかんの葉などの生ハーブは、ニョニャ料理のチキンカレーに入っていることが多い。料理名にカレーとつく汁ものは、基本的にカレー粉を使ったレシピ(カリーパウダーとして売られているスパイスミックスのこと)。

●インドネシア料理全般でみると、スパイス(乾燥系パウダー)はあまり使わず、ほぼハーブ(生)しか使わない。ただ、カレーという名前がついている料理には、ハーブ+スパイスを使うのが特徴。ただ、ターメリックは、パウダーではなく、生を使う。

 

●どの国も共通しているのは、カレー(ご飯な合わせる汁もの系のおかず)は特別な料理ではなく、「ついでにカレー入れとく?」的な気軽に食べられている料理、ということ。 

 食文化、奥深し~。これからもコツコツと探っていきます。

 ご参加をいただいた皆さま、本当に、本当に、ありがとうございました。(photo by Akita san, Sugiu san and Keiko san)


ASIA GOHAN’s Event, 4 Countries COMPARISON, (Thai, Indonesia, Singapore and Malaysia)  Curry Paradise

食べ比べ企画Vol.4、開催決定!今回のテーマは「カレー」です。

アジアごはんズのメンバー

タイ、シンガポール、インドネシア、マレーシアの4カ国の料理を一同に集め、食べ比べることに焦点をあてた”ごはんイベント”。今回は、各国の「日常の食卓にあるカレー料理」を中心に「カレーに合わせる副菜」など計12品をそろえます。

アジア人はカレーをよく食べます。でも、その食文化は、日本人が考えるカレーのイメージとはすこし違っているのかも。「グリーンカレー」は、タイ人にとってカレーなのか?インドネシアに「カレー」という料理はあるのか?など、アジアごはんズ5人の体験談を交えて、お話しします。奥深いカレ~の世界に浸れる秋の夜。皆さま、ぜひご参加ください。

■日時:2017年10月28日(土曜) 18:00~20:30
date:on Saturday, 28th / Oct / 2017, 18:00~20:30
(開場:17:30)

■開催場所:サカキラボ
住所:東京都千代田区神田小川町3-6-8 伸幸ビル6F(入り口にポスターあり)
(神保町駅他より徒歩5分、御茶ノ水より徒歩10分)
http://www.labpaper.jp/access/
※問い合わせは、下記「アジアごはんズ」までお願いします。
会場には直接ご連絡しないよう、お願いします。

■参加費&メニュー
Price 3500yen (ドリンク代は含みません) 
Menu 12 dishes  計12品盛り合わせ

●シンガポール
・カレー飯(イエローソースとグレービーソースを混ぜて食べる料理) 咖哩飯 Curry Rice
・ポークチョップ Pork Chop
・インゲンの炒め Fried Bean

●タイ:
・レッドカレー Red Curry
・サバのさっぱりサラダ(テレビで嵐の相葉くんが絶賛した料理です!) Yum Platuu
・インゲンの卵とじ Pad Tua-fak-yao

●インドネシア
・ビーフ・ルンダン(ルンダン・サピ) Rendang Sapi
・揚げ茄子(テロン・サンバル・バラド)Telong Sambal Balado
・インスタント・カレー味麺(インドミー・ラサ・カリ・アヤム)IndMie Rasa Kari Ayam

●マレーシア
・チキンカレー Malaysian style Chicken Curry
・プルックニン Pulut Kuning
・キャベツ炒め Fried stir cabbage
・おまけ 塩卵 Salted Duck Egg

※仕入れの状況で、当日メニューを変更することもあります。ご了承ください。

メニューの写真はこちらです!(現地の写真もありますので、イメージとしてご覧ください)

催行人数: 40~50人
pax 40~50

■予約方法
ご予約はウォールへの投稿ではなく、お手数ですが下記のメールまでお願いいたします。

アジアごはんズ info@asiagohanz.com
Cc 浅野  balico@jcom.zaq.ne.jp 

メールには、
1. いらっしゃる方の全員のお名前(お席の配置をこちらで決めますので、近くに座りたい方は、かならずお名前のご連絡をお願いいたします)
2. 代表の方のお電話またはメールアドレス等のご連絡先の明記をお願い致します。

お支払いは、
下記peatixにて、事前にお済ませ下さい。下記サイトにて、お手続きをお願いいたします。
http://peatix.com/event/307302

■申込み締め切り
イベントの開催の3日前10月25日(水)までに、ご予約、お支払いをお願いします。なお、締切日前に定員に達することもございますので、なるべく早めにご連絡をいただけますと幸いです。

■トークショー、物販(書籍等)も行います
出演 アジアごはんズ 

■「アジアごはんズ」とは?
浅野曜子(インドネシア料理研究家、フードコーディネーター)、伊能すみ子(アジアンフードディレクター)、下関崇子(カルチャー料理家、ムエタイインストラクター)、古川音(「マレーシアごはんの会」代表)、高島系子(ライター)からなる、アジアごはん大好きグループ。http://asiagohanz.com/

関連記事

  1. マレーシア文化通信【WAU_Vol.29】イスラーム美術、カレー…
  2. ツーリズムEXPOジャパン2024、マレーシアブースにてごはんト…
  3. 風情あるヘリテージ・カフェ「ホーヒン Hor Hing」
  4. タパイ・プルッ Tapai Pulut
  5. マレーシア産の高級ドリアン「ムサンキング」のスイーツレシピ!
  6. ペナンの市場で発見! 行列ができる鴨肉のクイティオスープ
  7. 祝完売★マレーシア人に習った50のレシピ
  8. プレミアム・フードショー2021、マレーシアのブースが盛況!

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

おすすめ記事

  1. お知らせ。マレーシアの国民食「ナシレマッ」体験講座、よみうりカルチャー自由が丘にて。
  2. マレーシア食品のトレンドに注目。美容と健康をふだんの食事に取り入れるアイデアが満載
  3. 終了。マレーシアのティータイム体験、よみうりカルチャー自由が丘
  4. マレーシアごはんカレンダー2025、完売。
  5. 初マレーシアの方へ。おすすめ料理ベスト3
  6. 辛いものが苦手な人でもマレーシアの味は大丈夫?
  7. 甘いモノが大好き。マレーシアで人気のおやつは?
  8. マレーシアのおすすめラクサを教えて!
  9. マレーシアはカレー大国って本当?
  10. イポーで麺三昧。カレー麺、ラクサ、餡かけ麺など続々!
PAGE TOP