おやつ&ドリンク

タパイ・プルッ Tapai Pulut

マレーシア料理図鑑90/おやつ/上級★★★★★★★★/地域限定食、ハレの日の料理/

もち米と麹で作る発酵したおやつで、ひと口サイズでジューシー。自然発酵に委ねる特別な日の味。写真はクアラルンプール郊外のサンデーマーケットで食べたもの


タパイを解説

甘酒のような香りと味がするご飯のおやつ。甘くてジューシーです。

ラギとよばれる麹でもち米を発酵させたもので、発酵の度合いによって味(甘い、甘さひかえめ、香りがやわらか、香りが芳醇など)が違い、人それぞれ好みの味があります。

断食明けの祭り、ハリラヤのような、特別な日に提供されることが多いです。いわば、発酵という自然の恵みは、特別な日の味にぴったり、ということ。

まれに、地元のタパイ名人が普段の市場で販売していることもあります。


タパイはどうやって食べる?

葉っぱを開き、ひと口サイズのご飯を手でつまんで食べます。ちなみに、タパイは3~5日で発酵し、食べごろは1〜2日程度。そのため、おいしいタパイに会うには運も必要。 


タパイを初めて食べる人へ

葉っぱを開くと小さなご飯の塊。手で触れると、汁っぽい感じもあります。

芳醇な香り、ふくよかな甘み。たとえるなら、米ごと食べる甘酒です。自然発酵で、そのつど味が違い、発酵が進んだ方が、より甘くジューシー。進む前のさっぱり味を好む人もいます。

ちなみに、プルッ(もち米)だけでなく、タパイ・ウビ(キャッサバを発酵させたもの)も人気。さらにボルネオ島サバ州でいう「タパイ」は、長期発酵させた液体のお酒。宴では朝まで飲み明かすそうです。


ミニエッセイ「揺れる味がいい」

自然発酵で作るタパイは気温などの影響を受け、味が変わる。そのため出会ったタパイの数の味がある。初めて食べたタパイは小さな町のバスターミナルで買ったもの。米はやわらかく、甘くて水分たっぷり、すごくおいしかった。また、サバ州のルングス族の村で食べたのは、発酵はほとんどしていないもの。食感は普段のご飯で、ほのかに甘い香り。子どもにも人気のおやつだった。タパイは、特別な手をもった人だけがおいしく作れる、といわれる。きっとタパイは計測できないものを味わうものだ。


Memo
タパイは、ゴムの葉やバナナの葉に包んで発酵させる。

関連記事

  1. マレーシアで人気! 香り豊かなパンダン・シフォン
  2. 連載 「タンマリのマレーシア家族ごはん」について
  3. 世界遺産マラッカの名物グルメ5選 まん丸ごはんのチキンライスも…
  4. カレーパフ Curry Puff / Kari Pop
  5. バビロティ
  6. マレーシアで野菜が食べたいときは、ルイ茶です
  7. 持ち帰りできるマレーシア料理11選 お弁当からスイーツまで現地の…
  8. 海老麺 / 福建麺(ペナン)

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

おすすめ記事

  1. お知らせ。マレーシアの国民食「ナシレマッ」体験講座、よみうりカルチャー自由が丘にて。
  2. マレーシア食品のトレンドに注目。美容と健康をふだんの食事に取り入れるアイデアが満載
  3. 終了。マレーシアのティータイム体験、よみうりカルチャー自由が丘
  4. マレーシアごはんカレンダー2025、完売。
  5. 初マレーシアの方へ。おすすめ料理ベスト3
  6. 辛いものが苦手な人でもマレーシアの味は大丈夫?
  7. 甘いモノが大好き。マレーシアで人気のおやつは?
  8. マレーシアのおすすめラクサを教えて!
  9. マレーシアはカレー大国って本当?
  10. イポーで麺三昧。カレー麺、ラクサ、餡かけ麺など続々!
PAGE TOP