おやつ

クエケリア

Kuih Keria

砂糖をまぶした、ほろほろ食感のドーナツ

大学芋などサツマイモ好きの方に

口のなかでほろりとくずれる食感はサツマイモによるもの。ゆでたサツマイモをつぶし、成型して揚げたサツマイモのドーナツです。とても素朴な味で、食べるとなつかしい気さえします。クエケリアのような素朴なおやつは、路上の移動式屋台(といっても、移動しながら売り歩くのではなく、一カ所で営業し、売り切ったら店じまい)や簡易テントの店が立ち並ぶ朝市や夜市で販売されています。そこで売られているおやつは、クエケリアも含めて見た目が地味。これにはちゃんと理由があって、もともとは家庭で手作りをするおやつで、販売しているものも屋台のお母さんたちが家で作ったもの。売るために作ったというより、家庭の味のおすそわけに近い感覚です。だからパッケージなし、飾りもなし、ペラペラのビニール袋に入れてハイどうぞ、となります。インスタ映えは皆無ですし、地味過ぎて見逃してしまいそうになるけど、この手作りの味ががとてもいい。世界共通の家庭料理のあったかい味がします。

Memo
クエケリアと見た目がそっくりなおかしに「クエ・ペニャランKuih Peneram」というのがある。これは小麦粉をつかったドーナツで、椰子砂糖が生地に練りこまれているのでかなり甘い。またクエケリアと同じ味で形違い(イモを小型化したか形)の「チェメモレCik Mek Molek」も素朴なイモのおやつ。ちなみに、わたしたちにおなじみのドーナツもよく売っているのでお間違えのないよう。

Photo
マラッカ、マレー菓子店「クエ・プルヘンティアン」、1個0.5リンギット、2018年

関連記事

  1. ロティボーイ
  2. チャークイティオ
  3. ピサンゴレン
  4. チキンカレー
  5. カレーラクサ
  6. ロジャ(揚げ物バージョン)
  7. プルッインティ
  8. チェンドル

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

おすすめ記事

  1. ウツボカズラご飯
  2. サンバル
  3. 日本ASEANセンターのThe People of ASEAN -Japan
  4. マレーシアごはんカレンダー2023、販売スタート!
  5. 【11月1日】トークイベント。マレーシアフードカルチャー散策(オンライン視聴無料)
  6. ご参加ありがとうございました! マレーシアと南インドのコラボプレートがすごい!10月2日(日)東京大手町にて「踊る!東京リトルインディア!」イベント開催
  7. 新宿「激辛グルメ祭り2022」でラクサ、ナシレマッを食べよう!(9月21日~26日登場)
  8. WAUマレーシア文化フェス、アーカイブ動画公開中! 影絵人形芝居、マレー民謡、旅スポットまで見どころ満載。
  9. WAUマレーシア文化フェス開催。7月31日(日)13~16時(Japan Time)YouTube配信します!
  10. 8月25日まで。WAUリニューアルに向けて、クラウドファンディングに挑戦中
PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。