おやつ

クエケリア

Kuih Keria

砂糖をまぶした、ほろほろ食感のドーナツ

大学芋などサツマイモ好きの方に

口のなかでほろりとくずれる食感はサツマイモによるもの。ゆでたサツマイモをつぶし、成型して揚げたサツマイモのドーナツです。とても素朴な味で、食べるとなつかしい気さえします。クエケリアのような素朴なおやつは、路上の移動式屋台(といっても、移動しながら売り歩くのではなく、一カ所で営業し、売り切ったら店じまい)や簡易テントの店が立ち並ぶ朝市や夜市で販売されています。そこで売られているおやつは、クエケリアも含めて見た目が地味。これにはちゃんと理由があって、もともとは家庭で手作りをするおやつで、販売しているものも屋台のお母さんたちが家で作ったもの。売るために作ったというより、家庭の味のおすそわけに近い感覚です。だからパッケージなし、飾りもなし、ペラペラのビニール袋に入れてハイどうぞ、となります。インスタ映えは皆無ですし、地味過ぎて見逃してしまいそうになるけど、この手作りの味ががとてもいい。世界共通の家庭料理のあったかい味がします。

Memo
クエケリアと見た目がそっくりなおかしに「クエ・ペニャランKuih Peneram」というのがある。これは小麦粉をつかったドーナツで、椰子砂糖が生地に練りこまれているのでかなり甘い。またクエケリアと同じ味で形違い(イモを小型化したか形)の「チェメモレCik Mek Molek」も素朴なイモのおやつ。ちなみに、わたしたちにおなじみのドーナツもよく売っているのでお間違えのないよう。

Photo
マラッカ、マレー菓子店「クエ・プルヘンティアン」、1個0.5リンギット、2018年

関連記事

  1. チュクドゥ
  2. ナシチャンプル Vol.2
  3. ウツボカズラご飯
  4. アッサム・プダス
  5. ナシゴレンパタヤ
  6. ナシミニャ
  7. クエカペ
  8. ナシダガン

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

おすすめ記事

  1. 朝ごはんもある!「マレーカンポン・コピティアム」
  2. 新宿にて「マレーシアフェア2023」開催決定! マレーシアグルメが大集合
  3. Instagramにて情報発信しています。
  4. 調味料からマレーシア料理全体の味の傾向を探る
  5. マレーシア料理の地域性について考察
  6. アッサム・プダス
  7. マレーシア人の民族性と食文化
  8. ちまき
  9. マレーシアごはんの歴史、変遷
  10. イカン・バカール
PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。