おやつ

クエスリムカ

Kuih Seri Muka

もっちり食感のもち米とココナッツクリームの相性最高!

地元の人に人気の伝統菓子を試してみたい方に

クエスリムカは、クエタラムとよく似たツートンカラー。餅のようなお菓子がクエタラムで、クエスリムカはもち米とココナッツクリームのコンビネーションです。家庭でもよく作られているので、和菓子でいえばおはぎのような存在。かみしめるごとに広がるのは、お米のもっちりした食感にクリーミーなココナッツミルクのまろやかさ。アジアらしい南国の香りに包まれながらも、日本人のわたしもホッとする素朴な味わいです。一般的なクエスリムカは、ココナッツミルクに香りのいいパンダンの葉のしぼり汁で香りを付けるため、クリームの層が緑色(写真)。もち米は白いので緑と白が基本系。最近では、写真のように、バタフライピーという花びらで色付けした特別バージョンもよく見かけます。これはマラッカ発祥であるニョニャ菓子の印。クエタラムはもともとニョニャ菓子として考案されたことに由来します。さらに椰子砂糖味やドリアン味のココナッツクリームなど、さまざまな進化系クエタラムも登場しています。

Memo
名前の意味は、クエはお菓子、スリはキラキラ光る、ムカは面や顔で、直訳すると、断面がキラキラ光るキレイなお菓子、ということ。写真のクエスリムカで使われているバタフライピーのしぼり汁は無味無臭なので味の影響はなし。鮮やかな紺色が人々の目を惹く美しさ。

Photo
クアラルンプール、ニョニャ菓子店「ニョニャカラーズ」、1.3リンギット、2015年

関連記事

  1. ロティチャナイ
  2. ダックライス
  3. プトゥ・マヨン
  4. レマン
  5. トゥプンプリタ
  6. ナシレマッ
  7. ロティボーイ
  8. サテー

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

おすすめ記事

  1. ウツボカズラご飯
  2. サンバル
  3. 日本ASEANセンターのThe People of ASEAN -Japan
  4. マレーシアごはんカレンダー2023、販売スタート!
  5. 【11月1日】トークイベント。マレーシアフードカルチャー散策(オンライン視聴無料)
  6. ご参加ありがとうございました! マレーシアと南インドのコラボプレートがすごい!10月2日(日)東京大手町にて「踊る!東京リトルインディア!」イベント開催
  7. 新宿「激辛グルメ祭り2022」でラクサ、ナシレマッを食べよう!(9月21日~26日登場)
  8. WAUマレーシア文化フェス、アーカイブ動画公開中! 影絵人形芝居、マレー民謡、旅スポットまで見どころ満載。
  9. WAUマレーシア文化フェス開催。7月31日(日)13~16時(Japan Time)YouTube配信します!
  10. 8月25日まで。WAUリニューアルに向けて、クラウドファンディングに挑戦中
PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。