おやつ&ドリンク

クエ・スリムカ Kuih Seri Muka

マレーシア料理図鑑46/おやつ/中級★★★★/マレーシア料理の奥深さを知りたい人/

全土で人気の伝統菓子で、もっちり食感のもち米と、甘いココナッツクリームの相性は抜群! 写真は、マレーシア人のご自宅で一緒に作ったもの


クエ・スリムカを解説

緑と白のツートンカラーのおやつです。

緑の部分は、クリーミーでやわらかいココナッツクリーム。緑の素であるパンダンリーフのいい香りがかむごとに鼻にふわっと抜けます。白の部分はもちもちのご飯で、ツートンカラーのかわいい見た目ながらも、小腹にドンとたまるパワー系おやつ

家庭でもよく作られていて和菓子でいうなら、おはぎのような存在。だからなのか、日本人の私でも親しみを感じる味です。


クエ・スリムカをいろいろ見つけてみよう

もち米部分が青色で彩られている特別バージョンがあります。バタフライピーの花で色付けしたもので、マラッカ発祥のニョニャ菓子の印です。クエ・スリムカはもともとニョニャ菓子として考案されたことに由来します。そのほか、椰子砂糖味やドリアン味のココナッツクリームなど、進化系クエ・スリムカが登場しています。


クエ・スリムカを初めて食べる人へ

もちもちご飯のおやつで和菓子にも通じる食べやすい味です。ただ、もち米が固まってしまうため、おいしく食べるには、調理後6時間以内という説があるほど究極の生菓子。買ったらすぐに食べるのがポイントです。

ちなみに、名前の意味はクエ Kuih は菓子(おやつ)全般、スリ Seri はキラキラ光る、ムカ Muka は面や顔。つまり、断面がキラキラ光る綺麗な菓子という名前です。

大きめの菓子専門店で販売しています。


ミニエッセイ「誇りと本気度」

1970年創業、ペナンにある人気の菓子店「モーテン・ピョウ」。この店の構造はとてもユニーク。お客さんは調理場の中を通って販売コーナーへ、という造りになっている。トレーに入った蒸し立ての菓子を眺め、職人が真剣な表情で作業する脇を通り、できたての菓子を購入するという贅沢さ。そして、もうひとつ感じるのは、隠しごとを一切しない、という潔さ。調理場をすべての人に公開できるのは、この味はここでのみ作れる、という誇り。その本気度がとても好きだ。


Memo
かみしめるごとに広がるのは、お米のもっちりした食感にクリーミーなココナッツミルクのまろやかさ。アジアらしい南国の香りに包まれながらも、日本人のわたしもホッとする素朴な味わい。

関連記事

  1. バビロティ
  2. 鍋もカレーも世界遺産級の美味ぞろい! スパイス香る魅惑のマラッカ…
  3. ウダンナナス Udang Nanas
  4. チェンパダ・ゴレン Cempedak Goreng
  5. 【Crea Web記事更新】ドリアン餡の月餅が驚きの美味しさ! …
  6. レマン Lemang
  7. ナシウラム Nasi Ulam
  8. 「多民族国家マレーシアにおけるアートプロジェクト」F/Tトーク …

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

おすすめ記事

  1. お知らせ。マレーシアの国民食「ナシレマッ」体験講座、よみうりカルチャー自由が丘にて。
  2. マレーシア食品のトレンドに注目。美容と健康をふだんの食事に取り入れるアイデアが満載
  3. 終了。マレーシアのティータイム体験、よみうりカルチャー自由が丘
  4. マレーシアごはんカレンダー2025、完売。
  5. 初マレーシアの方へ。おすすめ料理ベスト3
  6. 辛いものが苦手な人でもマレーシアの味は大丈夫?
  7. 甘いモノが大好き。マレーシアで人気のおやつは?
  8. マレーシアのおすすめラクサを教えて!
  9. マレーシアはカレー大国って本当?
  10. イポーで麺三昧。カレー麺、ラクサ、餡かけ麺など続々!
PAGE TOP