イベント

屋台祭り(終了)8月26日(日)「マレーシア料理の基本、ナシレマッ。チキンルンダン付き」Nasi Lemak with Rendang Ayam

マレーアジアンクイジーン渋谷店 屋台祭り Malaysian Kopitiam Event 第35弾 終了。

 マレーシア料理を代表する「ナシレマッ」。通常のメニューでも提供していますが、今回の屋台祭りでは、バナナの葉で包んだ三角タイプを楽しんでいただきました。参加者は35名で初参加の方も多く、マレーシアを旅してごはんにハマったご夫婦も。「マレーシア料理が死ぬほど好きです」と断言されていて、大げさではなく運命に出会いのように見えました。

 さて、ナシレマッは、バナナの葉っぱで包むことで、ココナッツミルクで炊いたご飯に葉っぱのアロマがふんわりついて、これがいいんです!また、殺菌効果があるといわれるバナナの葉で包むことで、持ち帰りの際に長持ちする工夫も。飾りじゃないのよ~バナナの葉は~なのです。煮込み料理のルンダンは1羽の丸鶏を解体して骨ごとぶつ切りにした本場スタイル。そして、この料理にテタレ(甘いミルクティー)を合わせて、心はもうマレーシアでした。


告知文はこちらです。

 マレーシアの屋台文化を体験しよう!お客様の目の前で料理の仕上げをおこない、リクエストに応じて取り分けるスタイルのごはんイベントです。※今回は、いつもの渋谷店で開催します。

マレーシアの屋台でよく見かける三角の包み。おにぎりのような見た目のこれこそが、マレーシア人が愛してやまないナシレマッ!

 夏真っ盛り。この暑い日にぜひ食べていただきたいのが、南国マレーシアの国民食「ナシレマッ Nasi Lemak」です。ナシレマッとは、ココナッツミルクで炊いたごはんに、甘辛のサンバルソースをかけて食べる料理。暑い日によく合います。

三角の中身。赤いのはピリ辛のサンバルソース。ゆで卵、ピーナッツ、煮干しが付いている

 マレーシアでは、いろんなところで提供されているナシレマッ。皿に盛られたものから、三角包まれたものなど、形状もさまざまです。今回は、基本のナシレマッをおとどけ。現地でよく見かける、おにぎりのような「三角包み(風)」を体験していただきます。さらに、人気のおかず、ココナッツミルクとスパイスで鶏肉をじっくり煮込んだ「チキンルンダン Chicken Rendang / Rendang Ayam」も付き。鶏1羽をつかい、骨ごと解体して煮込む本場のルンダンをご堪能いただきます。

「ルンダンとは、ハーブやスパイスでじっくり煮込んだ肉料理。写真はクアラルンプール、チャイナタウンにある「オールドチャイナ」のチキンルンダン。ハーブの香りやココナツミルクのうま味が効いている

マレーシア料理の基本ともえるナシレマッ。この機会にぜひ、お楽しみください。ご予約、お待ちしております! ☆お席は相席でのご案内になります☆

日時:2018年8月26日(日) 14:30~16:30 
date:on Sunday, 26/Aug/2018 14:30~16:30 

開催場所:マレー・アジアン・クイジーン@渋谷

住所:東京都渋谷区渋谷2-9-9 SANWA青山ビル2F 
Tel: 03-3486-1388

place: Malay Asian Cuisine Shibuya

Address: 2F SANWA Aoyama, 2-9-9, Shibuya, Shibuyaku, Tokyo
Tel:03-3486-1388

※いつもの渋谷店で開催します。
Please come to Shibuya branch

参加費&メニュー

Price 2500 yen (included teh tarik ) Menu(2dishs + drink)

ナシレマッサ Nasi Lemak
チキンルンダン Rendang Ayam 
アガアガ  Agar Agar
ソフトドリンク Juice 飲み放題
テタレ Teh Tarik

催行人数: 15~30人
pax 15~30

予約: マレーアジアンクイジーン渋谷店(03-3486-1388)、またはマレーシアごはんの会・音宛 oto@malaysianfood.orgにて、メールにてお申込みください。
Booking 03-3486-1388 (Malay Asian Cuisine, Shibuya)
※飛び込み参加も歓迎ですが、材料が無くなる場合もあるので、ご予約をおすすめします。

※毎月開催しているこのイベントは、今回で35回目。シェフと参加者が直接会話し、おすすめの食べ方を教わったりと、マレーシアらしいアットホームな雰囲気です。マレーシア現地の屋台の様子をスライドにて紹介することもあります。(下記は屋台祭りのいつもの様子です)

関連記事

  1. 屋台祭り(終了) 7月30日(日)「ホッケンミー、黒と白、どっち…
  2. ナシレマッ完成写真とドリアン感想の紹介。8月30日・常夏の国マレ…
  3. 屋台祭り(終了)7月30日(土)「目の前で調理します! 海鮮餡か…
  4. (終了)9月2日、3日「マレーシアごはん祭り2017~Malay…
  5. WAUマレーシア文化フェス開催。7月31日(日)13~16時(J…
  6. プレミアム・フードショー2021、マレーシアのブースが盛況!
  7. WAUマレーシア文化フェス、アーカイブ動画公開中! 影絵人形芝居…
  8. 「すべての食には、人のぬくもりがあった」 マレーシアごはんツアー…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

おすすめ記事

  1. 朝ごはんもある!「マレーカンポン・コピティアム」
  2. 新宿にて「マレーシアフェア2023」開催決定! マレーシアグルメが大集合
  3. Instagramにて情報発信しています。
  4. 調味料からマレーシア料理全体の味の傾向を探る
  5. マレーシア料理の地域性について考察
  6. アッサム・プダス
  7. マレーシア人の民族性と食文化
  8. ちまき
  9. マレーシアごはんの歴史、変遷
  10. イカン・バカール
PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。