おやつ

テタレ

Teh Tarik

料理に合うんだな~これが。ぶくぶく泡のミルクティー

心身の疲れを癒したいとき。テタレでホ~ッとリラックス

「マレーシアでいちばん人気のドリンクは?」と聞くと、100人のマレーシア人が100人とも口をそろえて答えるのが「テタレ」。紅茶にコンデンスミルクを加えたミルクティーで、まろやかでリッチな甘みが特徴です。はじめて飲んだときは、こりゃかなり甘いな~と思ったものでしたが、気がつけば、いつの間にかわたしも立派なテタレ・ラバーに。というのも、マレーシア料理にテタレはよく合うんです。辛いサンバルソースで食べる「ナシレマ」やカレーソースをつける「ロティチャナイ」。これらのスパイシーな食事にテタレを合わせれば、辛くてヒッ!となっても、すぐに甘さでホッ!となれて、すごく良い。また、甘・辛・甘・辛のループで、最後まで食事がおいしく楽しめます。さてテタレとは、テ(Teh)は「紅茶」、タリ(Tarik)は「引く」という意味。提供する際、ふたつのコップを使って数回移し替えるのですが、その動作が、紅茶を“引いている”ように見えるので「テタレ」。インドのチャイの淹れ方にもよく似ています。空気でマッサージされたテタレは、舌触りなめらかで、温度も適温。できるだけ高い場所から、もう一方のコップに勢いよく落とし、コップの表面にぶくぶくと美しい泡がたてば、最高のテタレに。この泡は、テタレ職人の見せ場なのです。

Memo1
テタレは温かいのが基本。なので「テタレください」というとホットが出てくる。冷たいテタレを頼みたい場合は「テ・アイス」、甘さをひかえたいときは「テタレ・クランマニス(クランはひかえめ、マニスは甘い)/ テ・アイス・クランマニス」になる。ちなみに、引くというマレー語がのスペルが Tarik(タリ) なのに、テタレでは“タレ”と発音しているのは、むかしのスペルがTarekでその名残りらしい。

Memo2
マレーシア人は紅茶が大好き。それは、19世紀のイギリス統治時代、紅茶好きのイギリス人が茶葉園が作り、現在もマレー半島中部の「キャメロンハイランド」、ボルネオ島の「サバ州」で茶葉を栽培していることに関係している。そしてテタレも、イギリス人統治時代に移り住んだインド人が持ちこんだ「チャイ」にルーツがあるようだ。ところがテタレではスパイスを使用しない(こだわり派で使うこともある)。それはマレー半島ではスパイスが高価だったため、という説がある。スパイスを使用しなかったがゆえに、インド系以外の民族、マレー系や中国系にも受け入れられ、マレーシアの国民的ドリンクになった、ともいわれている。

Memo3
テタレはどこでも飲めるが、テタレを引くという動作を見せてくれるのは、インド系民族が経営する食堂「ママッ・ストール」。ストールとは店、ママッとはインド系民族の
イスラム教徒のことを指す。彼らが作るテタレがいちばん美味、というマレーシア人もいる。

Memo4
なぜ、ミルクではなく、練乳を使うかというと、保存が楽ちんだから。つまり、ミルクのように冷蔵保存が必要なく、常温で、かつ長期間保存できる。暑い国の屋外屋台での提供に向いているのだ。最近は、練乳の価格高騰のため、練乳ではなくエバーミルクと砂糖を使うことも多い。エバーミルクのほうが練乳よりも泡が立ちやすい、というメリットもあるようだ。なお、練乳そのものがどういう経路でマレーシアの食文化に取り入れられたは現在調査中。マレーシアではスイスに本社をもつネスレ社の「ミロ」もドリンクの定番で、このあたり国がもしかしたら…とも考えたりしている。ひきつづき調査中!

Photo
ジョホール、1.5リンギット(1杯)、2015年

●CREA web 連載にもコラムを書きました。 「手タレ」じゃないほうの「テタレ」はマレーシアの甘~いミルクティ

関連記事

  1. フィッシュヘッドヌードル
  2. バナナケーキ
  3. カレーパフ
  4. ビーフヌードル
  5. エッグタルト
  6. ロティチャナイ
  7. ナシクラブ
  8. ビスクマゾーラ

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

おすすめ記事

  1. 朝ごはんもある!「マレーカンポン・コピティアム」
  2. 新宿にて「マレーシアフェア2023」開催決定! マレーシアグルメが大集合
  3. Instagramにて情報発信しています。
  4. 調味料からマレーシア料理全体の味の傾向を探る
  5. マレーシア料理の地域性について考察
  6. アッサム・プダス
  7. マレーシア人の民族性と食文化
  8. ちまき
  9. マレーシアごはんの歴史、変遷
  10. イカン・バカール
PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。