おやつ

カヤトースト

Kaya Toast 

炭火で炙ったパンと4時間火にかけたジャム

ココナッツジャムの甘い朝ごはん。おやつにもぴったりです

カヤトーストとは、薄切りの食パンをトーストし、カヤジャムとバターを塗って食べる朝ごはんです。こう説明すると、喫茶店の気軽なモーニングのようですが、このメニューにかけるマレーシア人の情熱は半端ないんです。食パンは香ばしくするために炭火で焼くのがオリジナルで、カヤジャム(写真手前のキャメル色のもの)はお店で手作り。カヤジャムとは、ココナツミルクと卵でつくるジャムで、プルンとした食感、カスタードクリームと練乳の中間のような優しい甘みが特徴。作り方は、すくなくとも4時間は火にかけ、卵が分離しないように絶えずかき回す、という肩コリ必須の重労働を要します。多くのマレーシア人が好物なカヤジャム、商品化してスーパーで売られていますが、やっぱり専門店の手作りジャムがおいしいです。レジ横に瓶詰のジャムが数個売られていたり(賞味期限は3日~2週間)、夜市の小さなブースで販売されていたり。今もなお、作った人から直接買う、という幸せなおいしさを提供しています。

Memo
カヤパンは、カヤジャムの甘みとバターの塩気が絶妙。バターはあえて溶かさず、厚切りのままにカロリー度外視でかぶりつくのがマレーシア流。これに温泉卵を追加で注文し、温泉卵にカヤトーストを浸しながら食べるのもまたよい。

Photo
クアラルンプール、LRTダンワンギ駅から徒歩10分の「ユッキー」レストラン、1.8リンギット、2009年

関連記事

  1. チェンパダ・ゴレン
  2. クエベンカン
  3. ナシチャンプル
  4. 亀ゼリー
  5. ロジャ(果物バージョン)
  6. マレーシアのおやつ事情 Kuih in Malaysia
  7. オンデオンデ
  8. プトゥバンブ

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

おすすめ記事

  1. 朝ごはんもある!「マレーカンポン・コピティアム」
  2. 新宿にて「マレーシアフェア2023」開催決定! マレーシアグルメが大集合
  3. Instagramにて情報発信しています。
  4. 調味料からマレーシア料理全体の味の傾向を探る
  5. マレーシア料理の地域性について考察
  6. アッサム・プダス
  7. マレーシア人の民族性と食文化
  8. ちまき
  9. マレーシアごはんの歴史、変遷
  10. イカン・バカール
PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。