おかず

サテー Sate / Satay

マレーシア料理図鑑07/おかず/基本★/初マレーシアでおさえて欲しい料理/

マレーシアの屋台飯の定番、炭火で焼いたサテー。ピーナッツソースをたっぷりつけるのがおなじみ。写真はマラッカのサテー専門店で食べたもの


サテーを解説

ターメリック、クミン、レモングラスーなどの香辛料で下味をつけたひと口サイズの肉を串に刺し、炭火で香ばしく焼いたもの。

甘くコクのあるピーナッツソースをかけたり、つけたりして食べます。

屋台で手早く焼き上げられるように、日本の焼き鳥に比べると、肉が小ぶり。なので5本、10本とペロッと食べられます。肉の種類は、鶏、牛、山羊など。

夜市の出店で買うのが定番。また、レストランの入口にある露店で、メインの料理が来るまでの前菜として味わうのも、あるあるです。


サテーはどうやって食べる?

サテーと一緒に食べて欲しいのが、キュウリと玉ねぎ。またご飯をギュッと固めたクトゥパもおすすめ。どれも、串に刺してピーナッツソースをつければ、箸休めに最強。ソースとの相性も抜群。


サテーを初めて食べる人へ

濃厚で甘めのピーナッツソース。マレーシア人はこのソースが大好きです。たとえば、クアラルンプール近郊のサテーの町、カジャンでは茶碗(いや丼?)サイズの大盛りで提供され、肉が見えなくなるほどつけるので、肉よりソースを味わっているのでは?と思うぐらい。

最初は甘すぎる気もしていたのですが、食べているうちにハマっていきます。もちろん、香ばしく焼かれた肉は、それだけでもおいしいです。

サテーをつまみにビールを飲みたい人は華人が経営する店を選んでくださいね。


ミニエッセイ「心に刻まれるのは」

マレーシア人が語るサテーの思い出話がおもしろい。それはたいてい味ではなく、量の話しだ。「学生時代に友だち4人で100本食べた」「屋台のなじみのおじちゃんにいつも100本注文していた」など。家族で食べるため、サテー100本を持ち帰っていた友人は、食べ残した分をいつも冷凍していたそうだ。「冷凍後のサテーは味がしみてさらにおいしいんです!」と力説だった。サテーの思い出は串の数。それぐらい日常にある味なのだろう。


Memo
よく考えると、マレーシアのほとんどの料理には、好みで足すソースがついてくる。それはときに、来の料理の味を凌駕してしまうほどだ。その2大ソースが、このサテソース、そしてマクドナルドのフライドポテトにつけるスイートチリソースである。マクドナルドで、まわりのマレーシア人を真似してたっぷりスイートチリソースをつけてみると、あらまっ、ポテトの味はどこへやら。残るのはふにゃっとした食感だけだった(でもこれがハマる)。

関連記事

  1. カンコン・ブラチャン Kangkung Belacan
  2. オタオタ Otak Otak
  3. サンバルプタイ Sambal Petai
  4. ローシーファン Loh Shu Fun
  5. クレイポット・チキンライス Claypot Chicken Ri…
  6. ムルタバ Murtabak
  7. チリパンミー
  8. カヤトースト Kaya Toast

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

おすすめ記事

  1. 参加者募集。マレーシアのティータイム体験、よみうりカルチャー自由が丘
  2. マレーシアごはんカレンダー2025、完売。
  3. 初マレーシアの方へ。おすすめ料理ベスト3
  4. 辛いものが苦手な人でもマレーシアの味は大丈夫?
  5. 甘いモノが大好き。マレーシアで人気のおやつは?
  6. マレーシアのおすすめラクサを教えて!
  7. マレーシアはカレー大国って本当?
  8. イポーで麺三昧。カレー麺、ラクサ、餡かけ麺など続々!
  9. マレーシア、イポーで人気の郷土菓子まとめ
  10. マレーシア、本場で「イポーチキン」を学ぶ。食材のよさを引き出す技
PAGE TOP