ごはん&麺

ルイ茶

Lei Cha 擂茶 

客家(ハッカ)発、ベジタリアンのお茶漬け

野菜不足を感じたときに。オンリーベジ料理

インゲン豆、四角豆、ピーナッツ、豆腐など野菜や豆類をごはんにのせ、そこに緑色の汁(写真左奥)を注いで食べる客家料理です。「マレーシア版お茶漬け」とよくいわれますが、お茶としてたとえられている緑汁の味は、けっこう強烈。ベースの味はミントで、そこにバジルなどの生ハーブがすり潰されています。野菜やピーナッツ、胡麻でつくるので、西洋のスープのような肉系のコクはありませんが、お茶よりはかなり味が濃く、塩気も効いています。それに、今でこそ慣れましたが、ごはんが緑に染まるのはいささか奇妙で、もちろん食欲をそそる色ではありません。しかし、このルイ茶には熱烈なファンがいて、わたしもそのひとり。具が野菜と豆類のみというヘルシーなところ、ピーナッツ、四角豆など多種の味と食感の広がり、さらに「ルイ茶が好き」という通っぽさも理由かと。ルイ茶の緑汁をパウダーにしたルイ茶ドリンク(これは台湾の甘いルイ茶)もあり、在馬時代は愛飲しておりました。

Memo
屋台のルイ茶は、写真のように具がご飯の上にのった状態で運ばれてくる。それに対して、客家レストランで提供されている高級ルイ茶は、具がそれぞれ別皿で運ばれてくる。客家系の家庭では宴会や正月に家族全員で作り、15種もの具を用意することも。また、お茶をすり潰すすりこぎは伝統的にはグアバの木を使用。すり減っても食べられるし、香りがよいとされる。ルーツは、広東省の河婆(ホーポー)地方で、むかし戦の前にさまざまな雑穀をすり潰したお茶(ルイ茶)を飲んだところ勝利したので縁起の良い料理として始まったとか。擂にはすり潰すだけでなく、太鼓をうつ、という意味もある。台湾にもルイ茶があり、こちらは甘いデザートのようなお茶。

Photo
ククアラルンプール、クポンのホーカーストア、4リンギット、2009年

関連記事

  1. クエゴヤン
  2. ちまき
  3. 福建麺
  4. エッグタルト
  5. ペナンラクサ
  6. ナシダガン
  7. サラワク州のバリオの塩 Bario Salt from Sara…
  8. ローミー

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

おすすめ記事

  1. 3月6~9日【パネル展&トーク】マレーシアごはん紀行展を開催
  2. マレーシアごはんカレンダー2024、販売完了。
  3. Instagramにて最新情報を発信しています。
  4. 朝ごはんもある!「マレーカンポン・コピティアム」
  5. 新宿にて「マレーシアフェア2023」開催決定! マレーシアグルメが大集合
  6. 調味料からマレーシア料理全体の味の傾向を探る
  7. マレーシア料理の地域性について考察
  8. アッサム・プダス
  9. マレーシア人の民族性と食文化
  10. ちまき
PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。