ごはん&麺

パンミー(スープ)

Pan Mee 板麺

具の主役はカリカリの煮干し。出汁にも使ってます

うどん派、粉物派の方に。椎茸と煮干しに癒されます

小麦粉、卵、水でこねた、うどんに近い麺。「板麺(パンミー)」という名前がついているのは、生地をこねたあとに板状に麺を伸ばすため。中国の客家地方に祖先をもつ中国系マレーシア人の家庭料理で、むかしはビール瓶を使って麺を伸ばしていたそうです。このパンミー、専門店はかならず自家製の手打ち麺で勝負。モチッ、ツルッとした生麺が最高です! 数タイプの麺が用意してあり、きし麺に近い粗麺(広東語でチョウメン)が一般的ですが、手でちぎった捏麺(広東語でミッ)も、もちもちの食感が楽しめておすすめ(上写真)。というのも、パンミーはツルツルしているので、マレーシアで提供されている極太の塗り箸で持つと滑るんです。ミッならば、レンゲですくい、スープも一緒にずるっとすすればいいので、味もさることながら、食べやすい。具は、豚そぼろ、椎茸、揚げ玉ねぎ、緑の葉っぱ、そして煮干しを油で揚げた「イカンビリス」。ダシにも使っている煮干しが具にも登場するなんて、発想の転換。それに、カリカリの食感にほんのり苦みがある香ばしさがいい味なんだな~。

Memo
パンミーには、サユマニス(サユは野菜、マニスは甘い)とよばれる緑の葉っぱが入っています。スープに甘みを足す役割があるそうですが……噛んでも味はなし。

Photo
クアラルンプール、KLCC近くのSC「アベニューK」のフードコート内、4リンギット、2009年

関連記事

  1. クエカペ
  2. 豚チャーシュー
  3. ポークボールミー
  4. ケダラクサ
  5. 巨大カレーパン
  6. ナシダガン
  7. クエスリムカ
  8. チキンウィング

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

おすすめ記事

  1. 朝ごはんもある!「マレーカンポン・コピティアム」
  2. 新宿にて「マレーシアフェア2023」開催決定! マレーシアグルメが大集合
  3. Instagramにて情報発信しています。
  4. 調味料からマレーシア料理全体の味の傾向を探る
  5. マレーシア料理の地域性について考察
  6. アッサム・プダス
  7. マレーシア人の民族性と食文化
  8. ちまき
  9. マレーシアごはんの歴史、変遷
  10. イカン・バカール
PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。