ジャーナル

「華人文化、中元节の料理」 タンマリのマレーシア家族のごはん Vol.08

マレーシアのリアルな台所事情。華人系の嫁タンマリが、ごはん記録を通して、現地で暮らして感じたこと、自分のなかの変化、周りの人との関係などをつれづれに語ります。

日本人タンマリ。ダーリンは華人系マレーシア人。2018年の4月1日より、ダーリンの実家であるマレーシアのジョホールに子ども3人と移住。義父(タンpapa)、義母(タンmama)、義姉、長女8歳、次女5歳、坊3歳と計7人暮らし。ダーリンは日本で仕事。
 この連載について / タンマリと家族のプロフィール

Tanmari’s food diary in Johor,

日本のお盆にあたる「ハングリーゴースト・フェスティバル」。先祖への料理がとても豪華!

2nd Sep. 2020 : Hungry ghost

わが家で行った「ハングリー・ゴースト」の食事の儀式。この3つはご先祖さまの席で、各席に白飯、飲みもの(今回はビール)、箸とレンゲが用意される

text and photo by Tanmari

 今年もこの季節がやってまいりました! 中国語で「中元节」。日本でいうお盆(お中元)にあたるもので、英語名は「ハングリーゴースト・フェスティバル」。“空腹の幽霊”という、若干恐ろしげでユーモラスな名前がついているが、華人文化では1年のうちのこの時期(旧暦の7月)、死者の霊が現世をさまようと考えられていて、その霊をとむらう儀式を行うのだ。

 例年だと公民館でイベントをやったり、もっと昔は、町をあげてのにぎやかなお祭りだったらしいが、今年(2020年)はcovid-19の影響で、各家庭での供養に。わがタン家は、9月2日(水)、9月10日(木)の2回、食事やお参りの儀式を行った。

 これが嫁の私にとっては大仕事! マレーシア移住後すでに三度目なんだけど、いつも緊張する! なぜなら決まり事が多く、それをちゃんとこなせるか、日本人嫁には不安が大きくのしかかるのだ。たとえば、お供えする「拝拝(パイパイ)ごはん」は、朝9時にはすべて準備を完了していなければならない。なので前日の夜、当日は朝6時から準備開始しないと間に合わない。それも子供たちの学校の送迎と通常の日本語授業もやりながら(汗)!

仏壇近くにセットされた1回めの「拝拝(パイパイ)ごはん」。この日は、阿公(アコン・祖父)と二老伯(アーラウペ・大叔父)、二老姆(アーラウン・大叔母)が帰ってきた

 ふー、なんとか間に合ったー! ということで今回は、用意した料理を紹介しようと思う。上の写真をみてわかるように、品数豊富でとても豪華! 日本でいうなら、お正月とクリスマスが一気にきたぐらいの盛大さだ。タンpapaはタン家の長男で、儀式はわが家で行い、タンpapaの3人の弟家族(全部で21人集まった)がやってきた。料理は各家庭の持ち寄りで、場所を提供したわが家からの提供が多め。儀式は2日間行い、それぞれの回にかならず用意しなければいけない“マスト”料理がある。

■9月2日の料理 

 こちらの5品が、かならず用意しなければいけない料理。詳しくは写真の説明をご覧ください。

 この5品以外は、基本的にはなんでもOK! タン家に集う4家の持ちよりなので、いってみれば、各家の料理の腕試しともいえる。ちなみに、長男の嫁(タンmama)は料理コーディネート係りで、各家に当日どんな料理をもってくるか事前に聞いて調整をする。これが今回集まった料理。

 昔、タン家が貧乏だったころ、お供えものが漬物とご飯のみだったこともあるそうで、このようにお供えものが多ければ多いほど、一族が繁栄した証。それをご先祖様に報告して、さらなる家族の繁栄をお祈りするのだ。

 ちなみに、各家の持ちよりメニューは、それぞれの家族内で最近ヒットした料理。各家の十八番料理というのも存在していて、二番目のおじさんはカレーが上手、三番目のおじさんの奥さんは焼きビーフンが上手なので、事前に「あれが食べたいな~」って言っておくと望みがかなったりする。

 これらの料理は、ご先祖様が食べたあと(朝の9~12時の間は、ご先祖様のためにテーブルの上に置いておく)に、人間のために温め直して食べる。場合によっては、別途味つけをすることも。そのため、これらの料理は、儀式にふさわしいように見栄えがよくて、また温めなおしても美味しい料理が好まれる。

■9月10日の料理

 さて、2回目の9月10日の料理は、肉が多め。というのも、この日は、ご先祖さま以外(ハングリーゴーストということ)が訪れるため、家の門をあけて招きいれるのだ。つまり、一族繁栄を願う料理ではなく、お腹を満たしてもらう料理ということ。こちらの3品が必須の料理になる。

 こちらはみんながもちよったもの。

 先ほども書いたように、これらの料理は、まずご先祖さまやハングリーゴーストが食べる。彼らが食べ終わってから人間の食事になるのだ。1回めは昼の12時まで。2回目は夕方までテーブルの上に置いておかれる。

 そして、食べ終わりそうな時間になったら、赤い半月型の木の板を投げて、食べ終わったかどうかを聞くという儀式がある。それぞれ表と裏になったら「食べ終わった」という印。表表、または裏裏の場合は、「まだ食べ終わってない」ことになる。表裏になるまで、何度も聞き直すのだ。

 以上、豪華な食事についてのレポートでした。次は儀式について紹介します! END

★お知らせ★
note で連載をはじめました!  コメント、いいね!お待ちしています。

タンマリ@マレーシアど田舎華人嫁(三年目)

 

text and photo by Tanmari edit by Oto

関連記事

  1. カルディコーヒーファームで買える 【リピ決定】のマレーシア食品ガ…
  2. 「すべての食には、人のぬくもりがあった」 マレーシアごはんツアー…
  3. アッサム・プダス
  4. (終了)「マレーシアフェア Malaysia Fair」新宿中央…
  5. J-WAVE「ACROSS THE SKY」にてマレーシアの食文…
  6. アジアごはんズVol.7(終了)2019年7月6日「東南アジア4…
  7. 家で楽しもう! 現地のマレーシア料理情報 Delivery &#…
  8. 屋台祭り(終了)8月26日(日)「マレーシア料理の基本、ナシレマ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

おすすめ記事

  1. 3月6~9日【パネル展&トーク】マレーシアごはん紀行展を開催
  2. マレーシアごはんカレンダー2024、販売完了。
  3. Instagramにて最新情報を発信しています。
  4. 朝ごはんもある!「マレーカンポン・コピティアム」
  5. 新宿にて「マレーシアフェア2023」開催決定! マレーシアグルメが大集合
  6. 調味料からマレーシア料理全体の味の傾向を探る
  7. マレーシア料理の地域性について考察
  8. アッサム・プダス
  9. マレーシア人の民族性と食文化
  10. ちまき
PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。