イベント

屋台祭り(終了・レポート)4月27日(土)「濃厚海老だし、その名も海老麺!」Malaysian Prawn Mee and Prawn kuih

海老麺、大人気!横浜店にて、30名の満席にて終了しました!

今回の海老麺。マレーシアでは英語でPrawn Mee、中国語で虾面(ハーミー)、マレー語でMee Udang(ミーウダン)、ペナンではHokkien Mee(ホッケンミー)と複数の名前があり、マレー半島北部、とくにペナンで人気の料理です(ペナンなのでホッケンミーとよぶ)。

久しぶりに食べたら、いや~、おいしかった! 海老の香りと旨味がぎゅっと凝縮されていて、それでいて口あたりはさっぱり。ジワジワくる辛みが食欲をほどよく刺激。カレー麺ほど濃厚ではなく、かといって鶏スープ麺ほどあっさりしていないというバランスの良さで、これは人気になるよね~あらためて海老麺の実力を実感した。

現地の写真を見ながら、みんなのプロウンミートークも楽しかったです。

「近所にお気に入りの屋台があり週1のペースで通っていた。店主が変わり、味は変わったかなぁと心配して食べてると、これがまったく一緒! これは何か仕組みがあるのか、すごく気になる」とまゆみさん。おもしろい! レシピそのものを引き継いだのか、それともペーストを使用しているのか、はたまた海老麺協会などクオリティをチェックする機関があるのか(妄想)。

「親がペナン出身なので小さいころからホッケンミーを食べていた。有名な店があり、朝5時に開店し、7時に閉店。この7時は朝。つまり営業はたったの2時間。決め手はスープにポークを使っていること。ちなみにペナンは、レストランよりも路上の屋台の方がおいしい」とユージンさん。7時に営業終了なんて、それから会社に行けますね!

「スープにポークを使っている店が多い。そのほうがうま味がでるから。また、フードコートで海老麺を食べると、他の料理とお好みで組み合わせられますよ」とリンさん。たとえばクリスピーポ―クを別に注文し、海老麺にオン(写真参照)。これはおいしそう!やってみたい。

「シンガポールの海老麺情報。僕のお気に入りは、大海老のせにポークと豚のしっぽがのった豪華麺。といっても日本円で900円程度と、こんな大きな海老がのっているので安い。これは僕の大好物」とひささん。おいしそう!食べてみたい!

「海老は小さい方が味が濃くておいしい、と思う」と楊さん。これはマレーシアあるある。

「海老麺はミーウダンは食べていましたが、今日のような汁の多い麺は初めてです」とイキンさん。そうそう、マレー版のミーウダンは汁少な目ですものね。

下記、お話しに出た現地の写真です。写真の上にカーソルをのせると説明文ができます。

どのおはなしも楽しく、いつかその店に行ってみたい!と心がわくわく。海老麺を食べながら、思い出を語る人も聞いてる人も、みんなで現地を旅している気分になれた。皆さまありがとうございました。

次は5月26日、進化版ロティチャナイをお届けします!
Malaysian Kopitiam Fes, Prawn Mee in Yokohama


マレーアジアンクイジーン横浜店 屋台祭り Malaysian Kopitiam Event 第39弾

現在こちらのイベントは満席です(4月16日時点)。ご予約の方で、当日やむをえずキャンセルされる場合は、その旨、ご連絡をいただけますと幸いです。キャンセル待ちは受け付けております!
::::::::

 マレーシアの屋台文化を体験しよう! お客様の目の前で料理の仕上げをおこない、リクエストに応じて取り分けるスタイルのごはんイベントです。※今回は《横浜店(元町中華街近く)》で開催します。

 海老&麺好きの方、必見! スープも具も海老たっぷりの人気麺「海老麺」が登場します! 英語でプロウンミー、中国語でハーミーと呼ばれ、海老だしの濃厚スープに香ばしい揚げねぎをトッピング。麺は、現地でおなじみの「卵麺」&「ビーフン」の2種ミックスでお届けします。

キンシェフ特製の濃厚スープ! ちなみにこのプロウンミー、マレー系バージョンだと汁かけ麺のミーウダン、ペナンではホッケンミーと呼ばれている

さらに、海老焼売(ひとり2個)とチュイクエ(モチモチ食感のおやつ)も付き。海老尽くし、すべて手作りです! とくにチュイクエは、なかなか出合えないおやつ(調べてみると、シンガポールではよく食べられているそうです)。できたてをやわらかいうちにどうぞ。

ご予約、お待ちしています! ☆お席は相席でのご案内になります☆

日時:2019年4月27日(土曜) 14:30~16:30
date:on Saturday, 27/Apr/2019 14:30~16:30

開催場所:マレー・アジアン・クイジーン@横浜

住所:横浜市中区山下町82-3 ベルハウス元町1F 
Tel: 045-307-9839

place: Malay Asian Cuisine @YOKOHAMA

Address: 1F, 82-3 Yamachita-cho, Naka-ku, Yokohama, Kanagawa
Tel:045-307-9839

※横浜店で開催します。
Please come to Yokohama branch (not Shibuya)

参加費&メニュー

Price 2500 yen (included teh tarik ) Menu(3 dishes + drink)

プラウンミー Prawn Mee
えびシュウマイ2個  Prawn Shao Mai 
チュイ・クエ (スイ・クエ) with チャイポー  Chwee Kueh
テタレ Teh tarik(マレーシア伝統のドリンク)
ソフトドリンク Juice

催行人数: 15~30人
pax 15~30

予約: マレーアジアンクイジーン横浜店(045-307-9839)、またはマレーシアごはんの会・音宛oto@malaysianfood.orgにて、メールにてお申込みください。
Booking 045-307-9839 (Malay Asian Cuisine, Yokohahama)
※飛び込み参加も歓迎ですが、材料が無くなる場合もあるので、ご予約をおすすめします。

※毎月開催しているこのイベントは、今回で39回目。シェフと参加者が直接会話し、おすすめの食べ方を教わったりと、マレーシアらしいアットホームな雰囲気です。マレーシア現地の屋台の様子をiPadにて紹介することもあります。(下記は屋台祭りのいつもの様子です)

関連記事

  1. アジアンマルシェ(終了)マごはんカルタ、オリジナルグッズを販売!…
  2. 現地ごはんツアー(終了)「マラッカのプラナカン文化、ニョニャ料理…
  3. シェア会開催。マレーシア文化通信【WAU_Vol.28】伝統楽器…
  4. マレーシアごはんの会Vol.7。マレーチャンでスチームボート
  5. クトゥパ
  6. マレーシアごはんツアー2018年10月(満員御礼!)「ボルネオ島…
  7. 虜になる発酵食品 マレーシア文化通信No.28
  8. 「すべての食には、人のぬくもりがあった」 マレーシアごはんツアー…

おすすめ記事

  1. ウツボカズラご飯
  2. サンバル
  3. 日本ASEANセンターのThe People of ASEAN -Japan
  4. マレーシアごはんカレンダー2023、販売スタート!
  5. 【11月1日】トークイベント。マレーシアフードカルチャー散策(オンライン視聴無料)
  6. ご参加ありがとうございました! マレーシアと南インドのコラボプレートがすごい!10月2日(日)東京大手町にて「踊る!東京リトルインディア!」イベント開催
  7. 新宿「激辛グルメ祭り2022」でラクサ、ナシレマッを食べよう!(9月21日~26日登場)
  8. WAUマレーシア文化フェス、アーカイブ動画公開中! 影絵人形芝居、マレー民謡、旅スポットまで見どころ満載。
  9. WAUマレーシア文化フェス開催。7月31日(日)13~16時(Japan Time)YouTube配信します!
  10. 8月25日まで。WAUリニューアルに向けて、クラウドファンディングに挑戦中
PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。