おやつ&ドリンク

ピサンゴレン Pisang Goreng

マレーシア料理図鑑23/おやつ/基本★★/2度目のマレーシアならここを攻める/

揚げバナナ用のバナナは、三角のバナナや硬いバナナを使うので、厨房を観察しよう。素朴ながら幸せをはこぶ味。写真はマラッカのおやつ屋台にて


ピサンゴレンを解説

サクサクの衣に包まれたフルーティーな香りのバナナ

ご存じの方も多いように、揚げバナナはアジア各地でよく食べられています。マレーシアでもポピュラーなおやつで、家で作ったり、菓子屋台で食べたり。

日本では見たことのない三角型バナナ、熟す前の青いバナナ、長さ10センチの小さいバナナ、熟す前の青いバナナなどいろんなバナナを使います

菓子屋台で買うと1リンギ(約30円)で3個(それも1個が大きい)という量の多さで、満腹一直線。疲れたときのエネルギー補給源に最適です。


ピサンゴレンはどうやって食べる?

そのまま食べる、が基本ですが、地域によって、塩をちょっとつけたり、サンバルを垂らしたりして、甘辛味を楽しむこともあるようです。できるだけ揚げ立てを食べるのがおすすめ。


ピサンゴレンを初めて食べる人へ

ピサンはバナナ、ゴレンは揚げる、というマレー語で、つまり揚げバナナのこと。

シンプルに見える料理ですが、作り手によって味が異なります(とくに衣部分)。以前、友人から「激うまよ~」とすすめられた屋台で買ったときのこと。

バナナを揚げるだけなのに、そんなに違うの?と半信半疑でしたが、食べて驚き。衣のサクサク感、バナナの濃厚な味が、他店とは全然違っていました。なるほど。この店には長蛇の列ができていて揚がったら、ももの数分で完売していましたよ。


ミニエッセイ「ロティチャナイ・ピサン」

ピサンゴレンからのバナナつながりで「ロティチャナイ・ピサン」の話しをしよう。軽食ロティチャナイのアレンジ版で、中にバナナと砂糖(またはコンデンスミルク)が入っている。鉄板で焼くことで、中のバナナはやわらかく溶け、甘みが増している。つまりスイーツ感覚のロティチャナイだ。で、ここに、スパイスが香るカレーソースを合わせるのがとてもいい。バナナの“甘”とカレーの“辛”の相反する味が重なりやみつき一直線の“甘辛味”に。たとえば、チーズ&蜂蜜の組み合わせが好きな人に、猛烈におすすめしたい。

Memo
揚げバナナ屋台には、揚げヤム芋、揚げスイートポテト、海老かき揚げ、バナナボールなどの多数の揚げお菓子を販売。

関連記事

  1. チーチョンファン Chee Cheong Fun / 豚腸粉 
  2. 亀ゼリー
  3. ジョホール・ラクサ Johor Laksa
  4. バナナリーフライス Banana Leaf Rice
  5. バタープロウン Butter Prawn
  6. カチャンプール Kacang Pool
  7. ワンタンミー・ドライ Wantan Mee Dry / 叉焼雲吞…
  8. トウフファ Taofufa / 豆腐花

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

おすすめ記事

  1. お知らせ。マレーシアの国民食「ナシレマッ」体験講座、よみうりカルチャー自由が丘にて。
  2. マレーシア食品のトレンドに注目。美容と健康をふだんの食事に取り入れるアイデアが満載
  3. 終了。マレーシアのティータイム体験、よみうりカルチャー自由が丘
  4. マレーシアごはんカレンダー2025、完売。
  5. 初マレーシアの方へ。おすすめ料理ベスト3
  6. 辛いものが苦手な人でもマレーシアの味は大丈夫?
  7. 甘いモノが大好き。マレーシアで人気のおやつは?
  8. マレーシアのおすすめラクサを教えて!
  9. マレーシアはカレー大国って本当?
  10. イポーで麺三昧。カレー麺、ラクサ、餡かけ麺など続々!
PAGE TOP