ごはん&麺

ナシミニャ

Nasi Minyak

色と香りのおめかしで、味も気持ちもUPする名脇役。

ギー効果なのか、まろやかな風味で、ついつい食べ過ぎます

ナシはご飯、ミニャは油の意味。油はギー(またはマーガリン)を使うことが多く、ギーとスパイスを入れて炊いたご飯です。味は、スパイスの香りがほのかに漂う程度でシンプル。カレーなどのおかずと一緒に食べます。わたしが初めた食べたナシミニャは、日本留学中のマレーシア人の手料理。トレンガヌ州出身(マレー半島東北部)の方で、故郷の自慢の味、と紹介してくれました。これが本当においしかった! 味に加えて印象的だったのが、カラフルな色。ご飯のところどころが、黄、赤、緑に染まっていてかわいいんです。その記憶を胸に、トレンガヌ州現地の屋台で食べたナシミニャが、上記の写真。ここのも、赤、黄とかわいくお化粧してました。ただ、ナシミニャ=カラフルご飯というわけではなく、ターメリックで全体を薄い黄色に仕上げるのが一般的の模様。多色のナシミニャは、結婚式などの祝いの席や作り手のこだわりのようです。

さて、レシピ本をいくつか見ると、ナシミニャで使われているスパイスは、シナモン、八角、カルダモン、クローブ、そこにローズウォーター、フライドオニオン…って、これってビリヤニそっくりですよね。さらにパンダンの葉を香り付けに加えるのはマレーシアらしいけど、ほかの食材は肉無しビリヤニ似。カラフルに色をつけるところも似ている。もしや、ナシミニャとはマレーシア版のビリヤニで、インド系ではなくマレー系の味つけ(多少香りはひかえめ)という目印かも、と妄想中。

Memo
ご飯に赤、黄、緑などカラフルな色をつけることを「ナシ・フジャン・パナス nasi hujan panas」という。結婚式など祝い料理のときに色付けすることが多い。ちなみにフジャン・パナスとは天気雨のこと。
 

Photo
トレンガヌ州の州都クアラ・トレンガヌの屋台にて。当時はたしか4リンギ(120円)。フローティング・モスクに行くために乗車したタクシーの運転手さんが連れていってくれた。2013年

関連記事

  1. クエラピス
  2. ナシレマ三角
  3. 揚げ年糕(ニエンガオ)
  4. ロティチャナイ
  5. チリパンミー
  6. クエシプ
  7. プトゥバンブ
  8. バクテー

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

おすすめ記事

  1. 東京「ねったいかんフェス2024」9月21〜23 マレーシア関連のイベントをピックアップ
  2. 自家製タレが味の決め手、チキンライスのレシピ
  3. 泡立て器を使わない、バナナケーキの簡単レシピ
  4. 醤油ダレの蒸し魚のレシピ
  5. カリッとやみつき煮干しスナックのレシピ
  6. 簡単に炊ける! 土鍋チキンライスのレシピ
  7. スパイスが香るカレーパフのレシピ
  8. 異文化に救われた私。マレーシア料理が教えてくれたこと
  9. 異文化の宝庫、マレーシアの魅力を7つのポイントで解説
  10. 3月6~9日【パネル展&トーク】マレーシアごはん紀行展を開催
PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。