ごはん&麺&パン

トレンガヌで食べたラクサムはどことなく洋風

マレー半島東海岸の町クアラ・トレンガヌ。中心地にある市場「パサー・パヤンPasar Payang」は
地元の人や国内旅行客に人気のスポットです。ここで食べたのが「ラクサム Laksam」。


ラムサムを解説

カツオだし(身も少々)にココナッツミルク、そこに黒胡椒を効かせた風味豊かなスープ

麺は、薄くのした米麺をくるっと巻いてあり、どことなくマカロニ似。全体的にアジア飯というより
洋風シチューに近い感じ。

唐辛子とブラチャンペースト(丼、手前)をスープにちょっとずつ溶かして食べれば味変して、さらにいい感じ!

市場併設のフードコート、パサー・パヤン

なお、この店は、後会計だったので、食後に「おいしかったです!」と伝えてお支払い。こんなふうに
感想を伝えられるのが、後会計の良さ(食べる方も、提供する方も)と思ったりしました。

ちなみに約10年前、クランタンでもラクサムを食べたのですが、記憶の味とはかなり違う印象で、あらためて地域や店によっては味はさまさざま、と実感。 


追加情報

ごはん調査旅(2023年)でかならず訪れたのが、各地の市場(パサー)。

・並んでいる食材から地域性を観察
・市場併設のローカル食堂を訪問する

という2つの視点で巡ったところ、これが、すごく、おもしろかった!

ここ「パサー・パヤン」は、魚、それも干物が種類豊富にあって、トレンガヌが海辺の町というのを実感。

また、カシューナッツの果実を初実食。最初に甘酸っぱさ、その後にほのかな渋み。慣れると、フルーティーな甘さが口に残っていい感じ。ふわふわ(すかすか)の食感が特徴的でした。ちなみに、最初
カシューナッツの実がなにか分からず、じーっと見つめていたら、隣にいたマレーシアの方が「この子が食べてみたそうだか、1個ちょうだい」と店の人に交渉して下さって、1個ゲット! お金は要らないよ、と店の方。ありがとう。

ほかに、籐製のカゴや雑貨もそろっているので、みやげ探しにもぴったり。ローカルおやつも勢ぞろいしています。

トレンガヌに行ったら、パサー・パヤン、おすすめです。


★マレーシア全体のラクサ事情(たくさんあります!)はこちらの記事へ。

関連記事

  1. ペナンの市場で発見! 行列ができる鴨肉のクイティオスープ
  2. マレーシアカレーについて比較考察  Malaysian Chic…
  3. ロティドール Roti Doll
  4. ナシウラム Nasi Ulam
  5. コタキナバルで人気のラクサの店「イーフン」は創業39年
  6. Close 現地に瞬間移動したような再現度! ナシカンダー専門店…
  7. 粥 Porridge
  8. マレーシア文化通信【WAU_Vol.21】AYAMが支えるマレー…

おすすめ記事

  1. お知らせ。マレーシアの国民食「ナシレマッ」体験講座、よみうりカルチャー自由が丘にて。
  2. マレーシア食品のトレンドに注目。美容と健康をふだんの食事に取り入れるアイデアが満載
  3. 終了。マレーシアのティータイム体験、よみうりカルチャー自由が丘
  4. マレーシアごはんカレンダー2025、完売。
  5. 初マレーシアの方へ。おすすめ料理ベスト3
  6. 辛いものが苦手な人でもマレーシアの味は大丈夫?
  7. 甘いモノが大好き。マレーシアで人気のおやつは?
  8. マレーシアのおすすめラクサを教えて!
  9. マレーシアはカレー大国って本当?
  10. イポーで麺三昧。カレー麺、ラクサ、餡かけ麺など続々!
PAGE TOP