おやつ&ドリンク

揚げ年糕(ニエンガオ)

Fried Nian Gao/ Kuih Bakul Goreng/ 炸年糕

サクサクの香ばしさに、とろんと溶けた甘い餅入りの芋天

素朴な芋と餅のおやつ。和菓子にもありそうな食べやすさ

ひとことでいえば、甘い餅をはさんだ芋天ぷら。ほくほく食感の芋の間に、もち米粉でつくった食感なめらかな餅が入っています。餅の甘みは芋(タロイモやサツマイモ)の自然な甘さにぴったりで、腹持ちがよく、1個で満足度の高いおやつです。さて、名前の「年糕(ニエンガオ)」とは甘い餅のこと。中国ルーツの伝統菓子で、ニエン(年)とはもちもちした食感、ガオ(糕)とはケーキの意味。さらに、ニエンには1年という時間の単位、またガオは“高い”と同じ発音であるため、1年を祝う縁起のいいお菓子として、繁栄や幸運を願い、中国正月によく食べられています。なお、最近では、この揚げニエンガオを筆頭に、中国正月以外でも食べるように。ピサンゴレン(揚げバナナ)と一緒に屋台で売っているのをちょくちょく見かけます。また家庭では、蒸したニエンガオにフレッシュなココナッツの実をかけて食べることもあるとか。「おばあちゃんがよく作ってくれたよ」とチャーシェフが教えてくれました。

Memo
Kuih Bakul Gorengとはマレー語の名前。Bakulは籠のことで、ニエンガオを作る際、丸い籠のような容器で蒸すことからこの名前に。ちなみに、中国ルーツのニエンガオとマレー系の伝統菓子ドドルは、食感や味が多少違うけど、味のジャンルはそっくりだ。

Photo
ジョホール、屋台で購入して持ち帰り、5個で6リンギットぐらい、2015年

関連記事

  1. チュクドゥ
  2. ヤムケーキ
  3. タパイ・プルッ Tapai Pulut
  4. クエバカール Kuih Bakar / Kueh Bakar
  5. クエゴヤン
  6. クトゥパ・ソトン Ketupat Sotong
  7. ミーゴレン Mee Goreng
  8. ナシクラブ Nasi Kerabu 

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

おすすめ記事

  1. マレーシアごはんカレンダー2025、販売します。
  2. 初マレーシアの方へ。おすすめ料理ベスト3
  3. 辛いものが苦手な人でもマレーシアの味は大丈夫?
  4. 甘いモノが大好き。マレーシアで人気のおやつは?
  5. マレーシアのおすすめラクサを教えて!
  6. マレーシアはカレー大国って本当?
  7. イポーで麺三昧。カレー麺、ラクサ、餡かけ麺など続々!
  8. マレーシア、イポーで人気の郷土菓子まとめ
  9. マレーシア、本場で「イポーチキン」を学ぶ。食材のよさを引き出す技
  10. おすすめの本『日本の肉じゃが 世界の肉じゃが』(新星出版社)。ニョニャ料理「アヤム・ポンテ」も登場
PAGE TOP