ごはん&麺&パン

チーチョンファン Chee Cheong Fun / 豚腸粉 

マレーシア料理図鑑72/おかず/上級★★★★★★★/専門店提供、めずらしい料理/

姫の肌のように真っ白で、光沢のある蒸し麺。甘い味噌のようなソースや辛くないチリソースをかけて食べる。写真はクアラルンプール国際空港(KLIA 2)のレストランで食べたもの


チーチョンファンを解説

真っ白で艶のある麺。つるんとした舌触りに、やわらかい食感です。

タレをかけて食べます。甘い味噌のようなソース(海鮮醤)、辛さひかえめのチリソース、ときにカレーソースをかける店も。具は、フィッシュボールやフィッシュケーキとよばれる魚のねりものが主流です。

あっさり味なので、朝ごはんとしても人気です。


チーチョンファンはどうやって食べる?

地域や店でタレや具が違い、中には麺の本数、具、ソースの種類をお客さんが選ぶタイプも。ちなみに、香港で人気の豚腸粉もあり、こちらは点心店の定番メニュー。 


チーチョンファンを初めて食べる人へ

つるんと滑らかな食感にもちっとやわらかいチーチョンファン。私の味のイメージは、麺というよりよく食べた餅(もち)に近い感じ。言語化するなら、キメが細かい薄い餅で、どれだけでも食べられそう!

というのも、チーチョンファンは水を加えてつぶした米の汁を薄くのして、蒸したもの。くるくると丸めて筒状にしたり、幅広の麺状にして食べます。

料理名が「豚腸粉」と字面が強めですが、胃が疲れ気味のときでもおいしく食べられます。


ミニエッセイ「うれしくなるのは」

チーチョンファンといえば、思い出す店のオーナー夫婦がいる。同僚が連れていってくれたホーカーセンターの一角にある店。具を何にしようか悩んでいたら「私、日本に住んでいたよ」と日本語で話しかけられてびっくり。仕事で数年間、夫婦一緒に日本で暮らしたそうで「でも、日本語忘れちゃったね」と。それから、次に行ったときも同じ会話。その次も…と、くり返すいつものネタに。おかげで、20年近く経った今もチーチョンファンを食べると、あの夫婦の笑顔が頭に浮かび、うれしくなる。


Memo
クアラルンプールのチーチョンファンは、さつま揚げに似た魚のすり身を具に入れる。きっと、さぬきうどんのように生姜醤油で食べてもおいしいはず。

関連記事

  1. ニョニャラクサ Nyonya Laksa
  2. コピ Kopi
  3. アイスカチャン Ais Kacang / Ice Kacang
  4. ナシカンダー Nasi Kandar
  5. ちまき
  6. アッサムプダス Asam Pedas
  7. チュチュウダン Cucur Udang
  8. イポーヌードル Ipoh Hor Fun / 怡保河粉

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

おすすめ記事

  1. マレーシアフェア2025・イオン幕張新都心にて開催決定!
  2. 本出版のクラウドファンディングに挑戦します
  3. 料理教室のお知らせ。本格チキンライスとオンデオンデ、よみうりカルチャー自由が丘にて
  4. 満席御礼。マレーシアの国民食「ナシレマッ」体験講座、よみうりカルチャー自由が丘にて。
  5. マレーシア食品のトレンドに注目。美容と健康をふだんの食事に取り入れるアイデアが満載
  6. 終了。マレーシアのティータイム体験、よみうりカルチャー自由が丘
  7. マレーシアごはんカレンダー2025、完売。
  8. 初マレーシアの方へ。おすすめ料理ベスト3
  9. 辛いものが苦手な人でもマレーシアの味は大丈夫?
  10. 甘いモノが大好き。マレーシアで人気のおやつは?
PAGE TOP