マレーシア料理店

東京・祖師ヶ谷大蔵「馬来西亜マレー」 “心はマレーシア”が合言葉のオリジナル料理

馬来西亜マレー / Malaysia Malay

形状はそらまめに近いプタイ豆。コリッとした歯ごたえが特徴的で、干ししいたけのような独特の香りがある。そのプタイ豆の良さを存分に引き出したのが創作プタイカレー1085円

今から30年ほど前、仕事でマレーシアによく行っていたマスターの稲葉さん。そのとき食べていたマレーシア料理が忘れられず、日本のわが家でつくってみよう、と思いついたのが、このレストランの原点。現地の味と食べ比べながら、レシピはすべてオリジナル。マレーシア料理ではなく、マレーシアにインスパイアされた稲葉さんの味です。たとえば、マレーシアのボルネオ島に育つプタイ豆(別名ジャングル豆)をカレーの具にしたり、漢方スープの豚煮込み「バクテー」は、3年もの間、漢方の種類や調味料の研究を重ねて、大好きだったクラン地方近くのバクテー店の味を再現。漢方の香りはひかえめ、椎茸の出しが効いていて、まるで和風だしのような心に沁みる味に仕上がっています。マスターの人生が凝縮した料理は、マレーシア好きだけでなく、多くの人に愛されています。

店主の稲葉さんが心を込めて作るバクテー(漢方の豚煮込みスープ)。常連さんのなかには、マレーシアで食べるよりもおいしい、という人もいる

サラサラのスープカレー、スパハニーライス1230円。人参1本、茄子1本など、野菜がごろごろ入っている人気のメニュー

そのほか、プタイ豆(タイでもよく食べられる豆、サトーという)がこれでもか、というぐらい大量に入っているサンバルプタイも人気。干し海老とサンバルソースで香ばしく炒めてあり美味。ただ次の日のおトイレは覚悟してね。

馬来西亜マレー

住所:東京都世田谷区祖師谷4-21-1
電話:03-3484-0858
営業時間:11:30~14:00、17:30~21:00LO
定休日:火・水・木
席数:22席
カード:現金のみ
アクセス:小田急線祖師谷大蔵駅より徒歩10分
※不定休があるので、電話にて確認を

Web http://malaysiamalay.sun.bindcloud.jp/

関連記事

  1. 東京・下北沢「圧延・ジャパンミー」 自家製麺のドライ・チリパンミ…
  2. 東京・池袋「マレーチャン2号店」 マレーシアで買い付けた漢方で煮…
  3. 東京・大塚「ラヤンラヤン」初心者もツウ好みも満足する、山手線近く…
  4. Close 静岡・浜松「アジアンダイニングキッチン 韻彩」 シェ…
  5. 東京・五反田「ちりばり」 マレーシア料理とお酒の店
  6. 現地に瞬間移動したような再現度! ナシカンダー専門店が東京にオー…
  7. 大阪・難波「リャンアロウ」 2日間かけて仕込む窯焼きローストポー…
  8. 現在バー営業。大阪・難波「ケニーアジア」 関西在住マレーシア人の…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

おすすめ記事

  1. ウツボカズラご飯
  2. サンバル
  3. 日本ASEANセンターのThe People of ASEAN -Japan
  4. マレーシアごはんカレンダー2023、販売スタート!
  5. 【11月1日】トークイベント。マレーシアフードカルチャー散策(オンライン視聴無料)
  6. ご参加ありがとうございました! マレーシアと南インドのコラボプレートがすごい!10月2日(日)東京大手町にて「踊る!東京リトルインディア!」イベント開催
  7. 新宿「激辛グルメ祭り2022」でラクサ、ナシレマッを食べよう!(9月21日~26日登場)
  8. WAUマレーシア文化フェス、アーカイブ動画公開中! 影絵人形芝居、マレー民謡、旅スポットまで見どころ満載。
  9. WAUマレーシア文化フェス開催。7月31日(日)13~16時(Japan Time)YouTube配信します!
  10. 8月25日まで。WAUリニューアルに向けて、クラウドファンディングに挑戦中
PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。