ピックアップ

「名代 富士そば」に「ラクサそば」が登場!

 関東を中心に展開するそばチェーン「名代 富士そば」。このたび250全店にて、特別メニュー「ラクサそば」(680円)が5万食限定で販売。さっそく実食してみました!

 店内に流れる演歌をBGMに、まずはスープをごくり。おぉ! スパイスの香りたつスープは、さらさら系でほんのり甘め。ココナッツミルクのまろやかな風味とそばが驚くほどマッチしていて、するする食べられます。

 のっている具は、鶏肉、ゆで卵、厚揚げ、海老、パクチー。鶏肉とゆで卵はマレーシアのカレー系ラクサでもおなじみ。揚げ豆腐は現地だと油揚げのこと多いかな。また、パクチーはマレーシアのラクサにはのっていないことが多いが、食べてみると、甘めのスープとパクチーの独特の香りが絶妙にマッチ。あと味に残るアジアンな感じも楽しいです。

 さらに、小瓶で付いてくるサンバル(辛味調味料)をほんの少し、そばや具に垂らすと、瞬時にガツンとくる辛みが加わり、ひたいに汗がじわり。そのため、演歌が聞こえているにも関わらず、心はアジアへ! かなりテンションが上がりました。

 この「ラクサそば」は、シンガポールと日本の外交関係樹立55周年記念メニュー。そのため、丼のデザインにもこだわりがあり、バティック柄に、国旗と富士山のコラボ、かわいすぎます。

 

 さて、「ラクサ」という名前がついている以上、現地のラクサと味が近いのか否か、また現地で食べたことがある人は、あの懐かしい味がどうコラボしているのか、気になる人は多いと思います。

 ラクサは、シンガポール、マレーシア、インドネシアなど東南アジア一帯で食べられているスープ麺のことで、それぞれの国でラクサの味は違います。さらにマレーシアでは、地域によっても味はさまざま。日本のラーメンが、北海道と九州でガラリと味が異なるのと同じで、ひとことでラクサといっても多種多様。なので出身地が違えば「わたし、ラクサが好きなの!」「わたしも!」「あの、魚だしがいいよね!酸味があるのも好き!」「え、ココナッツミルク味でしょう? 酸っぱくないし」なんて会話になるのは日常茶飯事。また、地域差に加えて、店主のこだわりの味やおうちラクサもあります。

 なので、富士そば流ラクサも、これもりっぱなラクサ。開発を担当された工藤さんによると、目指したのは、シンガポールの高級ラクサ店の味で、どれかのスパイス香りが突出することのない全体のバランスがとれたスープ、とのこと。実際、日本で暮らすシンガポール人に何度も食べてもらい、スパイスをひかえたり、だしの海老を強めたりして、現地味に近づけ、それと同時に、そばに合うスープを模索。あえて甘めに仕上げたのは、そばとなじませるためで、開発には5ヶ月もかかったそうです。

 で、せっかくなので、富士そばらしさをとことん満喫! そばを食べて、残ったスープにかき揚げ(120円)をイン! ラクサスープを吸ったかき揚げ、これ最高です。

 また、揚げ玉(100円)をどさっと投入し、たぬきそば的な濃厚スープに仕上げるのもマル。そうそう、コロッケ(120円)を具に追加するのもおいしかった。マレーシアには「バガディル」というコロッケそっくりなおかずがあり、カレーをかけて食べることが多いので、その味を思い出しました。

 ラクサでつながる世界、楽しい。5万食限定発売なので、お早目にどうぞ。

※こちらの記事は、4月8日にUPした note 記事を加筆修正しておとどけしています。

関連記事

  1. (終了)カフェ「ワールド・ブレックファスト・オールデイ」のメニュ…
  2. WAUマレーシア文化フェス、アーカイブ動画公開中! 影絵人形芝居…
  3. クアラルンプール伊勢丹の「Nayuta」。マレーシア産のカカオを…
  4. 書籍『マレーシア 地元で愛される名物食堂』出版 released…
  5. ツーリズムEXPOジャパン2017にて。おすすめのマレーシア旅
  6. サンバル
  7. ボルネオ島の美食の町、クチンごはんツアー開催レポートFood t…
  8. Foodex Japan 2018 マレーシア関連ニュース

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

おすすめ記事

  1. ウツボカズラご飯
  2. サンバル
  3. 日本ASEANセンターのThe People of ASEAN -Japan
  4. マレーシアごはんカレンダー2023、販売スタート!
  5. 【11月1日】トークイベント。マレーシアフードカルチャー散策(オンライン視聴無料)
  6. ご参加ありがとうございました! マレーシアと南インドのコラボプレートがすごい!10月2日(日)東京大手町にて「踊る!東京リトルインディア!」イベント開催
  7. 新宿「激辛グルメ祭り2022」でラクサ、ナシレマッを食べよう!(9月21日~26日登場)
  8. WAUマレーシア文化フェス、アーカイブ動画公開中! 影絵人形芝居、マレー民謡、旅スポットまで見どころ満載。
  9. WAUマレーシア文化フェス開催。7月31日(日)13~16時(Japan Time)YouTube配信します!
  10. 8月25日まで。WAUリニューアルに向けて、クラウドファンディングに挑戦中
PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。