おやつ&ドリンク

クエ・ケリア Kuih Keria

マレーシア料理図鑑91/おやつ/上級★★★★★★★★★/マレーシア通やリピーターへ/

周りにサクッとした食感が絶妙な砂糖をまぶしたイモのドーナツ。写真はマラッカの店で


クエ・ケリアを解説

サツマイモを使った素朴な甘さのおやつです。

外はカリッ、中はもちっ、ほくっの食感が特徴。中のもちっとした食感はサツマイモの生地によるもの。また、生地をリング状に成型後、高温の油でこんがり揚げ、砂糖でコーティングすることで、外側のカリッとした食感をうみだしています。

マラッカ州、ジョホール州で人気で、ときに1時間待ちの行列店もありますよ。


クエ・ケリアはどうやって食べる?

買ったらすぐに食べましょう。というのも、時間が経つにつれ外の砂糖が中にしみ込み、食感が失われるため。賞味期限は約5時間、という人さえいます。


クエ・ケリアを初めて食べる人へ

全体が茶色で地味な見ため。こういう飾り気のないおやつこそ地元の人に人気の味です。

 家庭でよく作られていますが調理の仕上げに、砂糖を再結晶化させて全体にからめるのが、かなり難しい技。そして、できたてをすぐに食べるのもおいしさのポイント。 

ちなみに、見ためがそっくりの菓子で「クエ・ペニャラン Kuih Peneram」があります。こちらは小麦粉の生地に砂糖をねりこみ、鉄板で焼いたもの。

どちらも軽い口当たりで2、3個いけます。


ミニエッセイ「名前は重要じゃない

マレーシアの屋台に並ぶ料理には名前表記がほとんど無い。それなのに、見ためがほぼ同じだったり葉っぱに包まれて中がまったく見えないなどどんな味なのか想像できないことが多々。料理名で検索できたらなぁと思ったりする。 でもこれ、地元の人も同じなのだ。店ごとに知らない料理があるのは当たり前。で、どうしているかというとわからなければ、店の人に話しかける。これとこれはどう違うの? じゃ、これ買うね。こういう会話なので料理名は重要ではない。そもそも料理名を知らない人も多い。


Memo
クエケリアと同じ味で形違い(イモを小型化したか形)の「チェメモレCik Mek Molek」も素朴なイモのおやつ。ちなみに、屋台にはわたしたちにおなじみの小麦粉のドーナツもよく売っているのでお間違えのないよう。

地味な見た目なのは、もともと家庭で作っていたおやつで、家庭の味のおすそわけに近い感覚だから。屋台で買うと、パッケージなし、飾りもなし、ペラペラのビニール袋に入れてハイどうぞ、となる。インスタ映えは皆無だし、地味過ぎて見逃してしまいそうだが、地元の人の長蛇の列から人気の度合いがわかる。

関連記事

  1. カレーパフ Curry Puff / Kari Pop
  2. オタオタ Otak Otak
  3. バビロティ
  4. ナシレマ三角
  5. ジョホール・ラクサ Johor Laksa
  6. マレーシアのかき氷が具だくさんな理由とは
  7. ナシチャンプル Vol.2
  8. ミーゴレン Mee Goreng

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

おすすめ記事

  1. マレーシア食品のトレンドに注目。美容と健康をふだんの食事に取り入れるアイデアが満載
  2. お待ちしてます。マレーシアのティータイム体験、よみうりカルチャー自由が丘
  3. マレーシアごはんカレンダー2025、完売。
  4. 初マレーシアの方へ。おすすめ料理ベスト3
  5. 辛いものが苦手な人でもマレーシアの味は大丈夫?
  6. 甘いモノが大好き。マレーシアで人気のおやつは?
  7. マレーシアのおすすめラクサを教えて!
  8. マレーシアはカレー大国って本当?
  9. イポーで麺三昧。カレー麺、ラクサ、餡かけ麺など続々!
  10. マレーシア、イポーで人気の郷土菓子まとめ
PAGE TOP