おやつ&ドリンク

クエバカール Kuih Bakar / Kueh Bakar

マレーシア料理図鑑57/おやつ/中級★★★★★/アジア料理に詳しいならここも/

国民的人気の焼き菓子で、しっとり食感、まろやかな甘み特徴。ほっこりとしたパンダンの香りに癒される。写真は、マレーシア人の手作り


クエバカールを解説

キュートな花形の甘い焼き菓子ココナッツとパンダンの香りが広がり、ココナッツミルク多めでしっとり食感に仕上げるのが特徴です。トッピングの白胡麻で香ばしさもプラス。

マレーシア全土で食べられているメジャーなおやつで、町の菓子店や市場で購入ができます。

クエ・クンボジャ(Kuih Kemboja)とよばれることもあり、クエは菓子、Kembojaはプルメリアの花のこと。

また、花型ではなく、四角にカットされて売られている場合もあります。味は同じじですが、花型のほうが、外側のカリッとした香ばしさが楽しめます。


クエバカールはどうやって食べる?

適度にカットしてどうぞ。ココナッツミルクを多く使うためあまり日持ちがしません。買ったらその日に食べるのがベスト。


クエバカールを初めて食べる人へ

オーブンで焼いた菓子です。

水分(ココナッツミルク)が多い生地なので、食感はまるで蒸し菓子のようにやわらかく、時に、もっちりした食感もあります。

家庭で作ることも多く、キッチン用品店には専用の型が販売。鉄製なので、たこ焼きを焼くように、油を多めに加えて、揚げ焼きのように外側をカリッとさせるのがコツです。

オリジナルのパンダン味のほかに、バカール・ブラウ Bakar Berlauk とよぶ、甘くないおかずタイプもあり、スパイスで香り付けしたミンチ肉入りで、ターメリックの黄色が華やかです。


ミニエッセイ「9年越しの味」

CDさんに初めて会ったのは2015年。クアラルンプールでご飯を食べながら「試作品だけど、よかったら食べて」とくれたのが、クエバカールだった。やわらかい食感、香りもよくて、おいしい!「理想の味まで、もうちょっとかな」とCDさんは笑っていた。あれから9年後。夢を叶え、故郷マラッカで菓子店を経営するCDさんが東京へ。そこで、クエバカールを披露してもらった。9年前に食べたあの味は、改良を重ねて、この味につながっている。それを東京で食べれたなんて、奇跡だね。


Memo
クエバカールとは、焼き(バカール)菓子(クエ)という意味。なのでときに、この花形以外の焼き菓子もクエバカールという。またクエカンボジャ(Kuih kemboja)ともよび、プルメリア(kemboja)の花の形の菓子という意味の名前もある。

Memo
食感はカステラのようでもあり、しっとりプリンのような、いや、チーズケーキを軽くてしっとりとさせた…と何とも形容しがたい食感が独特で、粉ものというより、蒸し菓子に近い感じ。現地のレシピを見るとインドのギーが入っているものもある、

Memo
メジャーなお菓子で、マレー菓子店や夜市(ナイトマーケット)のお菓子売り場にかならずある

関連記事

  1. マレーシアのかき氷が具だくさんな理由とは
  2. クロポ Keropok
  3. シュウパオ Siew Pau / 焼包
  4. ジョホール・ラクサ Johor Laksa
  5. ロティチャナイ Roti Canai
  6. ナシチャンプル
  7. 粥(潮州系)
  8. カヤトースト Kaya Toast

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

おすすめ記事

  1. マレーシア食品のトレンドに注目。美容と健康をふだんの食事に取り入れるアイデアが満載
  2. 終了。マレーシアのティータイム体験、よみうりカルチャー自由が丘
  3. マレーシアごはんカレンダー2025、完売。
  4. 初マレーシアの方へ。おすすめ料理ベスト3
  5. 辛いものが苦手な人でもマレーシアの味は大丈夫?
  6. 甘いモノが大好き。マレーシアで人気のおやつは?
  7. マレーシアのおすすめラクサを教えて!
  8. マレーシアはカレー大国って本当?
  9. イポーで麺三昧。カレー麺、ラクサ、餡かけ麺など続々!
  10. マレーシア、イポーで人気の郷土菓子まとめ
PAGE TOP