ジャーナル

びっくり食体験 屋台にパジャマ姿の子ども連れ

夜10時過ぎ、残業後に屋台に行くと、幼子を連れた家族連れの姿。マレーシアではよくある光景。

 

屋台は食卓です。

「うちのお母さん、料理しないの。だから家にはフライパンも鍋もない」という友人がいた。幼いころから、朝昼夜すべて外食。ごはんの時間になると、家族みんなで屋台に出かけるという。たしかにパジャマ姿の家族を屋台で見かけることは多い。

女性進出のカギ、屋台。

外食というより、“外で食べる食卓”である屋台。子どもの数が多いにも関わらず、意外にも、外で働く女性が多いのは、この屋台文化のおかげ。仕事が終わり、屋台の料理を持ち帰って食事にする。

DSC_1219 

結論。屋台からすべてが始まる。

家族との思い出、友人との語り、仕事の途中でかけこむご飯、恋人たちのたまり場。それらはすべて屋台が舞台。集う人の思いが濃厚に漂う、熱くておいしい場所なのだ。

関連記事

  1. 秒で溶けるかき氷が料理より先に来て困ったあなたへ
  2. マンゴツリーのオリジナル生米麺『クイッティオ』を試してみた!
  3. マレーシアのチキンライスをタイプ別に紹介
  4. コタキナバルで人気のラクサの店「イーフン」は創業39年
  5. 8月25日まで。WAUリニューアルに向けて、クラウドファンディン…
  6. マレーシア文化通信【WAU_Vol.16】ボルネオ島特集号を発刊…
  7. WAUマレーシア文化フェス、アーカイブ動画公開中! 影絵人形芝居…
  8. マレーシア文化通信【WAU_Vol.17】コウケンテツさんがマレ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

おすすめ記事

  1. 書籍『食から探るマレーシアの魅力』(仮)出版のクラウドファンディングに挑戦中!
  2. マレーシアフェア2025・イオン幕張新都心にて開催決定!
  3. 料理教室のお知らせ。本格チキンライスとオンデオンデ、よみうりカルチャー自由が丘にて
  4. 満席御礼。マレーシアの国民食「ナシレマッ」体験講座、よみうりカルチャー自由が丘にて。
  5. マレーシア食品のトレンドに注目。美容と健康をふだんの食事に取り入れるアイデアが満載
  6. 終了。マレーシアのティータイム体験、よみうりカルチャー自由が丘
  7. マレーシアごはんカレンダー2025、完売。
  8. 初マレーシアの方へ。おすすめ料理ベスト3
  9. 辛いものが苦手な人でもマレーシアの味は大丈夫?
  10. 甘いモノが大好き。マレーシアで人気のおやつは?
PAGE TOP