ジャーナル

びっくり食体験 屋台にパジャマ姿の子ども連れ

夜10時過ぎ、残業後に屋台に行くと、幼子を連れた家族連れの姿。マレーシアではよくある光景。

 

屋台は食卓です。

「うちのお母さん、料理しないの。だから家にはフライパンも鍋もない」という友人がいた。幼いころから、朝昼夜すべて外食。ごはんの時間になると、家族みんなで屋台に出かけるという。たしかにパジャマ姿の家族を屋台で見かけることは多い。

女性進出のカギ、屋台。

外食というより、“外で食べる食卓”である屋台。子どもの数が多いにも関わらず、意外にも、外で働く女性が多いのは、この屋台文化のおかげ。仕事が終わり、屋台の料理を持ち帰って食事にする。

DSC_1219 

結論。屋台からすべてが始まる。

家族との思い出、友人との語り、仕事の途中でかけこむご飯、恋人たちのたまり場。それらはすべて屋台が舞台。集う人の思いが濃厚に漂う、熱くておいしい場所なのだ。

関連記事

  1. Close 現地に瞬間移動したような再現度! ナシカンダー専門店…
  2. マレーシアの郷土菓子は圧倒的に緑色。5つの特徴を解説
  3. いつか旅に出る日『BRUTUS』にマレーシアの朝食が掲載されまし…
  4. ペナンで食散策。名物料理の宝庫は市場併設のホーカー
  5. 終了。オンライン・屋台祭り(9月23日)辛いのがうまい。マレーシ…
  6. 連載中! タンマリのマレーシア家族のごはん Vol.02
  7. マレーシア文化通信【WAU_Vol.21】AYAMが支えるマレー…
  8. NHK BSプレミアム『美の壺:憩いのティータイム 紅茶』にテタ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

おすすめ記事

  1. マレーシア食品のトレンドに注目。美容と健康をふだんの食事に取り入れるアイデアが満載
  2. 終了。マレーシアのティータイム体験、よみうりカルチャー自由が丘
  3. マレーシアごはんカレンダー2025、完売。
  4. 初マレーシアの方へ。おすすめ料理ベスト3
  5. 辛いものが苦手な人でもマレーシアの味は大丈夫?
  6. 甘いモノが大好き。マレーシアで人気のおやつは?
  7. マレーシアのおすすめラクサを教えて!
  8. マレーシアはカレー大国って本当?
  9. イポーで麺三昧。カレー麺、ラクサ、餡かけ麺など続々!
  10. マレーシア、イポーで人気の郷土菓子まとめ
PAGE TOP