おかず

オーチェン Or Chien / 蠣煎

マレーシア料理図鑑63/おかず/中級★★★★★★/料理に詳しい人や食べ比べたい人へ

みんな大好き牡蠣オムレツ。写真はマレーシア人シェフに習う料理教室で作ったもので、このときは卵に水溶き片栗粉を混ぜて、もちっと感をアップ。美味でした!


オーチェンを解説

マレーシアだけでなく、タイ、台湾などアジア各国でよく食べられている牡蠣オムレツ。もちろんマレーシアでも人気です。

牡蠣はローカル産で親指の先ぐらいの小ぶりサイズ。「小さい牡蠣のほうが味が濃くておいしい」とマレーシア人。

熱したフライパンに油をなじませ豪快にジューッ!と卵の生地を流し入れ、手早く炒めます。できあがった卵はもっちり、牡蠣はぷりっとした食感です。

ビールのおつまみ、ご飯のおかずにぴったりの味です。


オーチェンは夜市で見つけてみよう

強火で調理をするため、開放感のある夜市の定番メニューです。職人の手さばきと牡蠣の香りに食欲をそそられます。


オーチェンを初めて食べる人へ

ずばり、卵好きにおすすめです。つけダレのサンバルは辛いのですが、料理自体は辛くないので、万人にマル。メニュー表記は中国語で「蠣煎」でオーチェンと発音します。日本でもポピュラーな、台湾のオアチェンに比べると、卵の割合が多い印象です。

持ち帰りが可能で、油漏れがないようわら半紙でサッと包んでくれます。

ペナン、マラッカ、ジョホールなど海に近いエリアの人気料理。また、とくに華人の多いエリアの屋台街やナイトマーケットで売られています。


ミニエッセイ「卵が好き!」

トリップアドバイザーが発表した「世界の卵消費量ランキング(2016)」にびっくり。卵をたくさん食べる国、世界3位は日本で、1人あたりの年間消費量が329個。そして2位は……マレーシア! で343個。たしかにマレーシア人は卵をよく食べる。ナシレマッ、カヤトーストのように、卵無しでは成立しない人気料理があるし、麺やカレーの卵トッピングもポピュラー。そういえば、子どもころの朝食が「ホットミロに生卵入り」だったマレーシア人もいた。マレーシア料理が日本人の味覚に合う(と思う!)のは卵の存在があるのかもしれない。


関連記事

  1. マレーシア文化通信【WAU_Vol.17】コウケンテツさんがマレ…
  2. カリッとやみつき煮干しスナックのレシピ
  3. カムヒョン・クラブ Kam Heong Crab / 甘香蟹
  4. 日本でマレーシアの味を楽しもう。調理ソースから胡椒まで揃う「マイ…
  5. 異文化の宝庫、マレーシアの魅力を7つのポイントで解説
  6. マレーシアのホテル朝食が美味&安い。ナシレマッにお粥、麺まで驚き…
  7. レポート。屋台祭り(終了)11月23日(土)14:30「熱烈ドリ…
  8. ごはんで感じるマレーシア。おいしさと心地よさに満ちた各地・各民族…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

おすすめ記事

  1. お知らせ。マレーシアの国民食「ナシレマッ」体験講座、よみうりカルチャー自由が丘にて。
  2. マレーシア食品のトレンドに注目。美容と健康をふだんの食事に取り入れるアイデアが満載
  3. 終了。マレーシアのティータイム体験、よみうりカルチャー自由が丘
  4. マレーシアごはんカレンダー2025、完売。
  5. 初マレーシアの方へ。おすすめ料理ベスト3
  6. 辛いものが苦手な人でもマレーシアの味は大丈夫?
  7. 甘いモノが大好き。マレーシアで人気のおやつは?
  8. マレーシアのおすすめラクサを教えて!
  9. マレーシアはカレー大国って本当?
  10. イポーで麺三昧。カレー麺、ラクサ、餡かけ麺など続々!
PAGE TOP