おやつ&ドリンク

バフル

Kuih Bahulu/ Kueh Bahulu

軽い食感のスポンジケーキでしっとりよりさっくり食感

見た目がかわいい。また意外に日持ちがするので、おもたせにマル

球体を半分にぱかっと割ったような形で放射線状のラインが目印。ちょうど手のひらにのるぐらいのサイズのスポンジケーキが「バフル」だ。とってもポピュラーなお菓子で、何度か食べたことはあるが、正直に告白すると、まだ味の正解がつかめていない。現地のレシピ本には、「小麦粉と卵、砂糖で作られるフランス菓子のマドレーヌに似たお菓子」と紹介されているけど、今まで食べた感想でいえば、バフルにマドレーヌ感はあまりなかった。私が食べたものでいえば、外側は固めで、中は空洞がぽこぽこ空いているような軽い食感。しっとり系のスポンジケーキと軽いくちどけのメレンゲクッキーの間のような感じだった。

ここからは、あくまでも想像になるけど、バフルは祭りの時期によく食べる。なので、祭りの時期のスーパーで見かけることが多く、同じ祭り用のお菓子であるクッキーの近くに置いてある。つまりバフルもクッキーぐらい日持ちのするお菓子として売られているのだ。これは2,3日しか日持ちのしないマドレーヌとは大違いで、そもそもお菓子界のなかでの立ち位置が違うのでは、と思う。ちなみに、名前のバフル「bahulu」は、bau(香り)、dari(~から)、hulu(距離)という3つのマレー語からきているそうで、“遠方からの香り”というなんともロマンチックな名前。

memo
マレーシアの小麦粉でつかった焼き菓子全般は、ヨーロッパ由来のお菓子といわれる。各家庭にオーブンが無いころの調理法は、型に生地を流し込み、下は炭、上はヤシの実の皮を燃料にして焼く。田舎では、今でもこのような伝統的な調理法でバフルを作ることがある。

Photo
KLからマラッカへ向かう高速道路のサービスエリアにて、写真の1パックで(約25個入り)で10リンギットぐらい、2013年

関連記事

  1. ダックライス
  2. プロウンミー Prawn Mee / 海老麺
  3. バクテー Bak Kut Teh / 肉骨茶
  4. チリパンミー
  5. ヒナヴァ Hinava
  6. チキンウィング Chicken Wing
  7. ナシチャンプル
  8. ワンタンミー・ドライ Wantan Mee Dry / 叉焼雲吞…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

おすすめ記事

  1. 書籍『食から探るマレーシアの魅力』(仮)出版のクラウドファンディングに挑戦中!
  2. マレーシアフェア2025・イオン幕張新都心にて開催決定!
  3. 料理教室のお知らせ。本格チキンライスとオンデオンデ、よみうりカルチャー自由が丘にて
  4. 満席御礼。マレーシアの国民食「ナシレマッ」体験講座、よみうりカルチャー自由が丘にて。
  5. マレーシア食品のトレンドに注目。美容と健康をふだんの食事に取り入れるアイデアが満載
  6. 終了。マレーシアのティータイム体験、よみうりカルチャー自由が丘
  7. マレーシアごはんカレンダー2025、完売。
  8. 初マレーシアの方へ。おすすめ料理ベスト3
  9. 辛いものが苦手な人でもマレーシアの味は大丈夫?
  10. 甘いモノが大好き。マレーシアで人気のおやつは?
PAGE TOP