ごはん&麺

バナナリーフカレー

Banana Leaf Curry

目の前でバナナの葉に盛りつけ。おかわり下さい~

さらさらカレー汁、ごはん、野菜のおかずのセット。店の人との交流付き

インド系民族が出身地である南インドから持ちこんだ味が、いまやマレーシアを代表する料理に。日本人と同じでマレーシア人もカレーが好きなんですね~。「バナナリーフください」と注文すると、天然のバナナの葉が目の前に置かれ、ごはん(長粒枚)、野菜のおかずが2~3種、パパドとよばれる豆の粉を揚げたせんべい、ごはんの上にカレーソースといった順番で、店の人が盛りつけてくれます。このとき!「ごはんは少しにしてね」「このカレーは辛いの?」など、話題は何でもいいので、店の人と話しましょう。すると、よりじぶん好みのバナナリーフカレーができあがるし、一見強面なおじさんたちの笑顔も見られて旅ががぜん楽しくなります。また、最初に話しておくと、おかわりしたいときに呼び止めやすくなるという利点も。なお、このセットはすべておかわりし放題。ただ、セットに含まれるカレーはソースのみなので、魚や鶏入りのカレーが食べたいのなら別注文を。ちなみに、バナナリーフを皿に使うのは、ヒンズー教の「他人の唾液は不浄」という考え方にもとづいていて、綺麗に洗った皿よりも“使い捨て”を好むから。マレーシアはバナナの葉がそこら中にあるのでエコでもありますよね。

CREA 連載コラム 関連記事
バナナの葉っぱにごちそうが満載!トロピカル気分満点のマレーシアごはん

Memo
マレーシアのバナナリーフカレーと南インドのミールスは同じ料理といわれている。また、マレーシアには、チキンカレー、マトンカレー、デビルカレーなど「カレー」という名前がたくさんある。インド、タイ、インドネシアにはカレーという名前の料理があまりないことを考えると、イギリス植民地時代の影響なのかもしれない。食べ終わったら、バナナの葉を葉脈部分から半分に折るマナーがあり、向こうから手前にたたもう。逆にすると、おいしくなかった、という意思表示になるので、お気をつけて。

Photo
クアラルンプール、バングサ地区の名店「Nirwana Maju」て、2014年

関連記事

  1. ナシレマ三角
  2. 蟹の塩卵ソース炒め
  3. ナシゴレンパタヤ
  4. 点心・飲茶
  5. クエスリムカ
  6. ナシダガン
  7. クエゴヤン
  8. クエラピス

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

おすすめ記事

  1. ウツボカズラご飯
  2. サンバル
  3. 日本ASEANセンターのThe People of ASEAN -Japan
  4. マレーシアごはんカレンダー2023、販売スタート!
  5. 【11月1日】トークイベント。マレーシアフードカルチャー散策(オンライン視聴無料)
  6. ご参加ありがとうございました! マレーシアと南インドのコラボプレートがすごい!10月2日(日)東京大手町にて「踊る!東京リトルインディア!」イベント開催
  7. 新宿「激辛グルメ祭り2022」でラクサ、ナシレマッを食べよう!(9月21日~26日登場)
  8. WAUマレーシア文化フェス、アーカイブ動画公開中! 影絵人形芝居、マレー民謡、旅スポットまで見どころ満載。
  9. WAUマレーシア文化フェス開催。7月31日(日)13~16時(Japan Time)YouTube配信します!
  10. 8月25日まで。WAUリニューアルに向けて、クラウドファンディングに挑戦中
PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。