イベント

マレーシアごはんの会Vol.6。代々木公園にてポットラック

マレーシアごはんの会、初の屋外イベント!ポットラック

2012年4月15日(日曜)、都会のど真ん中、代々木公園に南国マレーシアの風が吹きました。

参加して下さった、もとマレーシア在住の方から、

あの空間は、まさにマレーシアでした。
あの漂ってくるにおいもあいまって、ここは、KLCC前の公園?なんて錯覚してしまうほど。
マレーシアって小田急でも行けたんですね。

という感想をいただくほどのマレーシア空間。主催者側も嬉しいびっくりが連発のイベントとなりました。

うららかな春の陽射しのもと、マレーシアの国旗がたなびく代々木公園。当日、事務局メンバーは7時半に集合し、名札や看板作成にはげみます。杉さんがハンド型スピーカーを調達してくれ、さらにペットボトルのフタで改良してくれました。

11時になり、続々と参加者が集まってきます。今回の参加者は大人98人!子供ちゃんを入れると130人にも!そのうち30%がマレーシア人という、国際色豊かなイベントになりました。

2

今回のイベントのテーマはポットラック!
マレーシア人、またはマレーシアに縁のある日本人が手料理を持ち寄ってくれました。それ以外の人は、ケータリング代を担当。参加者全員が、ケータリングの料理も食べられるし、持ち寄ってくれた料理も食べられる、という仕組み。

ケータリングの料理は、マレーカンポンさんのサテ、ナシレマ、アヤムゴレン。外で食べられるよう、ナシレマはマレーシアでよく見かける持ち帰りバージョンに。透明なセロファンとわら半紙に包まれた100個のナシレマは壮観!

外で食べるナシレマ、最高です。参加者の中にはナシレマ初体験の人もいて、おそるおそる包みを開けていましたが、ひと口食べると「うまっ!」。辛めのサンバルイカンビリス、ピーナッツ、キュウリと具はシンプルで、ココナツミルクで炊いたご飯に絡めて食べます。

そして、これが集まった手料理!す、す、すごいです…!

3

ほんの一部ですがご紹介しますと、

ポピア。野菜たっぷりでお母さんの味。この料理、あっという間に売れてしまったので、事務局食べられず。素敵な盛りつけで、まるでお店で作ったみたい。ココナツをまぶした餅。甘くなく、モチモチとした弾力。ナシアヤム。なんと、このパーティのために、ご飯15合、鶏6羽を仕込んでくれたそう!

ほかにも、ブラチャンチキンウィング、ナシレマ、カレーパフ、クエ、クエタラム、茶葉蛋、チェメ、チュチュバダ、チュチュウダン、アヤムメラ、ナシミニャ、バナナケーキ、アチャルティムン、ナシブリヤニ、チキンカレーなど他にも多数の料理が届きました。

イベントがスタート。まずは、持ち寄ってくれた料理をご本人が紹介。マレー系の方の挨拶は、「アッサラームアライクーム」という、イスラム教の方が使う挨拶の言葉で始まり、懐かしさに胸がじーんとしました。マレーシア在住中、ニュースで、講演で、よく聞いていた懐かしの言葉です。

2種類のクエを作ってきてくれたアプサさん。土曜日は自宅が“クエ工場”になったそうで、感激!右はバシュを完璧に着こなしている事務局のマユちゃん。アプサさんの作ったクエを食べたイトちゃん、これはおいし~!芝公園でペナンレストランを営むジョシュアさん。春巻きとカレーパフを持って登場。

 

チュチュバダ(海老の前菜)を持って来てくれたイダさん(左)。マレーカンポン・シェフのムスキさんがヘルプ。今回のイベントの発案者でもあり、いろいろとサポートしてくれたハニサさん。私の料理の先生でもあります。アヤムマサメラ、ナシミニャ、アチャルティムン、バナナケーキを持って来てくれました。シックなバシュクバヤがとっても素敵。自慢の自家製ナシレマを持ってきてくれたノリダさんご夫妻。こちらも外で食べるよう紙で包んでありました。

皆さん、驚くほどの量を持参してくれて、事務局としてはうれしい限り!電車で来た方もいるだろうに、鍋持参だったりと、ホントすごいんです。マレーシア人の方のホスピタリティ、サービス精神に感激するばかり。本当にありがとう。マレーシア人は家族が多いので、多くの料理を作るのに慣れていらっしゃる人もいるのかも、ですね。

あれもこれもこれも食べてみたい!盛り付けてみました!じゃん!こんな感じ。

どの料理の味もとってもおいしくて。こんな貴重なパーティ、事務局としてもはじめての経験でした。マレーシア料理は家庭料理がいちばん、とよく言われるけど、本当にそのとおりなんですね。どれも完成度が高くて、レストランで食べているみたい。日本人がおにぎりや肉じゃがを作れるよう、皆さんマレーシア料理を作れるんだなぁ、って改めて感動したり。

お腹がいっぱいになったら遊び。セパタクローとチョンカで遊びました。
セパタクローは、マレー語の蹴る(セパ)という言葉が入っているように、足でボールを蹴る競技。丸く輪になって、挑戦。初めて体験するマレーシア人もいたりして歓声が上がります。

 

こちらはチョンカ。二人で遊ぶのが基本で、自分の陣地以外にビー玉を入れていく遊び。マレーシアの伝統的な遊びで、この道具が無い場合は、地面に穴を掘り木の実を使ったり、砂浜で貝殻を使ったりしていたそう。意外にもハマる日本人の子供が続出。

 

15-1

日本の遊び道具も参加者に持って来てもらい、みんなで遊びます。けん玉少女、ヨーヨー少年が注目を集めました!

マレーシアのことを知らない人も、よく知っている人も、おいしいもの食べて、ブルーシートに寝そべって、のんびりして、しゃべって、和気藹々。最後にはみんな笑顔で、なんだか名残惜しくて。

また、会いましょう。ジュンパラギ!

関連記事

  1. 屋台祭り(終了) 8月26日(土)「濃厚カレー麺とドリアンアイス…
  2. マレーシアごはんの会Vol.7。マレーチャンでスチームボート
  3. Otoサロン「WAU Cafe」肉骨茶(バクテー)の作り方(終了…
  4. マレーシアごはんの会Vol.2。マレーチャンduaにて開催しまし…
  5. マレーシアごはんの会Vol.10。マレーカンポンでイーサンのお祝…
  6. 屋台祭り(終了)7月30日(土)「目の前で調理します! 海鮮餡か…
  7. 食レポ。イポーの絶品米麺と香り高いおやつ
  8. 終了。オンライン・屋台祭り(9月23日)辛いのがうまい。マレーシ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

おすすめ記事

  1. コクと香りNo.1 ! マラッカで食べたニョニャ・ラクサ
  2. ペナン・レマッ・ラクサ Penang Lemak Laksa
  3. トレンガヌで食べたラクサムはどことなく洋風
  4. ジョホール・ラクサはスパゲティの麺に魚ソースたっぷり
  5. 香り豊かなサラワク・ラクサ、驚きのスープ活用術
  6. コタキナバルで人気のラクサの店「イーフン」は創業39年
  7. ラクサ・テロー・ゴレン・ブルサラン Laksa Telur Goreng Bersarang
  8. マレーシアの多様なご当地ラクサは、4つの定義をおさえよう!
  9. マレーシアの郷土菓子は圧倒的に緑色。5つの特徴を解説
  10. ペナンの郷土菓子は、もっちり、やわらかいのが特徴
PAGE TOP