おやつ&ドリンク

クエベンカン

Kuih Bengkang Ubi Kayu / Kuih Bengka Ubi Kayu  

カステラじゃないよ、たとえるなら、もっちり食感の芋ようかん

サツマイモのようなやさしい甘みで食べやすさ満点。年齢問わずに人気

もっちり、ねっとりした食感にやさしい甘み。まろやかないい香りで、日本人も食べやすいクエ(お菓子)です。このクエベンカン、大好きなので日本でも作りたいのですが、なかなか再現するのは難しい。なぜなら、おもな原料が日本では手に入らないキャッサバの実だから。もっちりした食感、ふくよかな香りはキャッサバによるもので、名前の 「Ubi Kayu」 とはキャッサバ(タピオカ)を指します。さて、夜市やショッピングモール内の菓子専門店など、今ではマレーシア全土で見かけるクエベンカンですが、もともとはマラッカ発祥の料理「ニョニャ」のお菓子。西洋の影響をうけた料理で、とくにポルトガルにルーツがあるとか。ブラジルにも似たタピオカケーキ「Bolo De Mandioca」があり、スペインの影響をうけたフィリピンにも同じタピオカケーキ「bibingka」(名前もそっくり)があります。ほかにも、インドのゴアに「Bebinca」というポルトガル由来のお菓子があり、これは層になったプリンだそう。クエベンカン、世界中に親戚がいる模様です。

Memo
ニョニャ菓子店やマレー菓子店で販売。日持ちがしないので、買ったらその日に食べよう。キャッサバのUbi Kayuとは、Ubiはマレー語で芋、Kayuは木。キャッサバは木のように固い芋ということで、この名前に。

Photo
クアラルンプール、KLセントラル駅の売店で購入、2個で3リンギットぐらい、2015年

関連記事

  1. 豚チャーシュー
  2. パッセンブー Pasembur
  3. ジョホール・ラクサ Johor Laksa
  4. ロティチャナイ Roti Canai
  5. ナシレマッ三角
  6. トーサイ Thosai
  7. カムヒョン・クラブ Kam Heong Crab / 甘香蟹
  8. 粥 Porridge

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

おすすめ記事

  1. 書籍『食から探るマレーシアの魅力』(仮)出版のクラウドファンディングに挑戦中!
  2. マレーシアフェア2025・イオン幕張新都心にて開催決定!
  3. 料理教室のお知らせ。本格チキンライスとオンデオンデ、よみうりカルチャー自由が丘にて
  4. 満席御礼。マレーシアの国民食「ナシレマッ」体験講座、よみうりカルチャー自由が丘にて。
  5. マレーシア食品のトレンドに注目。美容と健康をふだんの食事に取り入れるアイデアが満載
  6. 終了。マレーシアのティータイム体験、よみうりカルチャー自由が丘
  7. マレーシアごはんカレンダー2025、完売。
  8. 初マレーシアの方へ。おすすめ料理ベスト3
  9. 辛いものが苦手な人でもマレーシアの味は大丈夫?
  10. 甘いモノが大好き。マレーシアで人気のおやつは?
PAGE TOP