日本

タイ・マレーシアフェア(終了) 10月7、8日 羽田空港にて

「五感で感じるタイ、マレーシア」 日本・タイ修好130周年記念/日本・マレーシア外交樹立60周年記念イベント開催

 羽田、国際線ターミナルで開催されたアジア2カ国の共同イベント。今まで、ASEAN 10か国のくくりや各国個別のイベントはあっても、タイ&マレーシア2か国コラボというのは、めずらしい企画!

 トークショー「アジアごはんズが語るタイ・マレーシアの食と美」では、タイ担当の下関さんと一緒にトークをさせていただきました。羽田からの夜便でとび、朝から楽しめる現地で人気の朝ごはんをそれぞれ紹介。タイの「もち米&ココナッツプリン」、食べてみたい。マレーシアの朝ごはん紹介は、もちろん、ナシレマッで決まり。

 また、タイにもカヤトースト(ココナッツミルクのジャムをパンにつけて食べる)があるそうですが、ふわふわの蒸しパンにカヤジャムを塗るそうで、バターは無し。マレーシアのカヤトーストは、カリッと焼いた薄いトーストにたっぷりのバター&カヤジャムが定番。同じようで、違うんですね。

 同じアジアで、お隣の国ですが、タイとマレーシアではいろいろ違いがあるのです。タイにはトゥクトゥクがあるけど、マレーシアにはないな、とか、タイの観光ガイドブックはエリアごとに種類豊富にあるけれど、マレーシアは少ないな、とか。タイのバナナチップにタマリンドジャムをはさんだスナックがめちゃおいしいとか、プランカンビーズの刺繍はマレーシアならでは、とか。比べると見えてくる、各国それぞれの顔がありました。

 プランカンビーズの小物も素晴らしかったです。ブローチを購入しました!うれしい!

 使われているビーズの細かいこと!チェコビーズだそうで、鼻息だけでも飛んでしまいそうです。この細かさ、根気がいる作業です…。素敵です。

 羽田という海外への玄関口で開かれた2カ国共同イベント。見に来て下さった皆さま、ありがとうございました。(音)

 

以下は告知文です


マレーシアとタイの文化を視て、聴いて、香って、触れて、味わうイベントが今週末に開催。マレーシア民族舞踊の踊りから、Hati Malaysia発刊のマレーシア文化通信『WAU』の配布、マレーシアの影絵芝居に登場する人形の展示もあります。私もタイカルチャー料理家の下関さんと一緒にちょこっとトーク(土曜日17時より)に参加します。

■イベント詳細
開催日時: 10月7日(土)、8日(日) 両日ともに11時~19時
会場: 国際線ターミナル4階「江戸小路」「江戸舞台」 5階「EDO HALL」「お祭り広場」

イベントの詳細は下記リンク先まで
http://www.haneda-airport.jp/inter/

土曜日、いらっしゃったら、お声をかけてくださいね!

関連記事

  1. 『マレーシア 地元で愛される名物食堂』読者からのコメント Rea…
  2. 朝ごはんもある!「マレーカンポン・コピティアム」
  3. 現地に瞬間移動したような再現度! ナシカンダー専門店が東京にオー…
  4. Foodex Japan 2018 マレーシア関連ニュース
  5. マレーシア食品が充実!オンラインショップ「ハラル・トゥ・ゴー H…
  6. 春節のお祝い料理「イーサンの会」(終了)2020鼠年の福をみんな…
  7. 持ち帰りできるマレーシア料理11選 お弁当からスイーツまで現地の…
  8. インタビュー 音楽には国境がない。言語が違っても、心にとどく

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

おすすめ記事

  1. 朝ごはんもある!「マレーカンポン・コピティアム」
  2. 新宿にて「マレーシアフェア2023」開催決定! マレーシアグルメが大集合
  3. Instagramにて情報発信しています。
  4. 調味料からマレーシア料理全体の味の傾向を探る
  5. マレーシア料理の地域性について考察
  6. アッサム・プダス
  7. マレーシア人の民族性と食文化
  8. ちまき
  9. マレーシアごはんの歴史、変遷
  10. イカン・バカール
PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。