ジャーナル

日本でマレーシアの味を楽しもう。調理ソースから胡椒まで揃う「マイキッチン My Kithen」ブランドに注目!

2020年に日本初上陸したマレーシアの食品ブランド「マイキッチン(My Kitchen)」。おうちで簡単に現地の味が再現できるクッキングソース8品に、このたび「ルンダンソース」と「ピーナッツソース」2つの新商品が加わりました!  さらに「ラクサ・サラワク」はスパイス・マシマシでバージョンアップ! そして、サラワク産の胡椒(全4品)、栄養価の高い針なし蜂のハチミツも新登場です。

ルンダンソースで作る、濃厚な肉料理「ルンダン」

世界一おいしいと評されたことのあるアジアで人気の肉料理「ルンダン」。この「ルンダン・ペースト」は、レモングラス、ターメリック、シナモン、唐辛子など多種のスパイスが入っているので、ココナッツミルクを加えるだけで、本格ルンダンのできあがり。メインの具は、鶏肉、牛肉ともにおすすめです。上記は鶏肉を使ったもので、ルンダンに合うもち米の「レマン」も作ってみました。レシピはこちら

ピーナッツソースで、アジアの焼き鳥「サテー」を手軽に!

ご存じ、人気の屋台料理「サテー」「ピーナッツソース・ペースト」を水を加えて煮つめたら、砕いたピーナッツをたっぷりからめてソースの完成。スパイスで下味をつけた鶏肉を串に刺して焼けば、エスニック風味が香る本格サテーのできあがり。フライパン1つで簡単に作れますよ♪ レシピはこちら

 「ピーナッツソース」で温野菜サラダをアジア風にアレンジ

「ピーナッツソース」は、上記のサテーと同じで、水で溶いて煮つめ、香ばしさと食感を出す砕いたピーナッツで加えるだけ。これをじゃがいも、インゲン、空心菜、もやしなどの茹で野菜にかければ、アジアで人気の温野菜サラダのできあがり。厚揚げ、魚せんべい、ゆで卵もよく合います。レシピはこちらに

“神の朝ごはん”と絶賛されたボルネオ島のラクサを作ってみよう!

ラクサとは、地方ごとに味が異なる、いわばご当地ヌードル。なかでもアメリカ人の著名なシェフ、アンソニー・ボーディンが「神の朝ごはん」と評したことで有名なのが「ラクサ・サラワク」。現地では朝ごはんに食べます。レモングラス、黒胡椒など多種のスパイスが入ったスープは香りが抜群! ココナッツミルクを加えてまろやかに仕上げるので、日本人も食べやすい味です。

ボルネオの針のない小さなハチが採取した希少な蜂蜜は、現地では高級スーパーフードとして知られています。コクのある甘酸っぱい味が特徴で、ヨーグルトやパンに合わせてもいいし、そのまま食べてもめっちゃおいしいです。

また、世界的に有名なボルネオ産の胡椒。爽やかな香りにパンチの効いた辛味。黒は3種、白は粒タイプが揃っています。

これらのクッキングソースやスパイスを使えば、おうちでこんなマレーシアパーティーが楽しめますよ。

⇒ ペーストの購入はこちらでどうぞ。
アジアンフードの通販「Halal 2 Go」オンラインショップ

関連記事

  1. 連載中! タンマリのマレーシア家族のごはん Vol.03
  2. アッサム・プダス
  3. ハリナシバチのはちみつ。味がいろいろって本当?
  4. アジア料理No.1の呼び声高い「ルンダン」を食べにいざ荻窪へ!
  5. サンシャワー:東南アジア現代美術展関連イベント、映画鑑賞
  6. ドリアン販売「スマートトレンド」最高級品種の猫山王が人気!
  7. Otoサロン「WAU Cafe」肉骨茶(バクテー)の作り方(終了…
  8. 開催決定! マレーシア文化オンライン講座_第3期(2021年8月…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

おすすめ記事

  1. 朝ごはんもある!「マレーカンポン・コピティアム」
  2. 新宿にて「マレーシアフェア2023」開催決定! マレーシアグルメが大集合
  3. Instagramにて情報発信しています。
  4. 調味料からマレーシア料理全体の味の傾向を探る
  5. マレーシア料理の地域性について考察
  6. アッサム・プダス
  7. マレーシア人の民族性と食文化
  8. ちまき
  9. マレーシアごはんの歴史、変遷
  10. イカン・バカール
PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。